![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「エートス」こいて、もぉ〜!トップへ
![]() |
Net-Sproutトップへ |
50!60!喜んで! 二人の「E」姐御たち〜その1![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エミルー・ハリス・・・・・・1947年生まれ 61歳 イライザ・ギルキーソン・・・1950年生まれ 58歳 ・・・・どちらのアルバムも本当に素晴らしいっす!ここ数年、かの地(ま、アメリカ中西南部のことだけど)のベテランミュージシャンのご活躍、というか一層の充実ぶりはまことに目覚ましい! |
![]() |
|
![]() |
![]() かの地では、50才や60才はまだまだ、「はなたれ小僧」なんだね。むしろ、本当の勝負はこれからさ、と言わんばかりの百花繚乱ぶり。 |
|
![]() まずは大姐御の「ALL I INTENDED TO BE」(写真左 “私がそうありたいすべてのもの”・・という意味だろうか)から。 |
![]() |
|
![]() |
![]() その強力な磁力線は、全曲で聴かれるさまざまな意匠を施された素晴らしいコーラスやサイドボーカルあたりから発信されているように思う。 エミルーのお抱えギタリスト「バディ・ミラー」でさえ、今回はギターではなく、絶妙のコーラスで2曲参加。 |
|
![]() そうした自作曲以外にも、もうすぐ「姐御殿堂」入りが確実な「パティ・グリフィン」の「MOON SONG」やアルバムタイトル曲である「トレイシー・チャップマン」の「ALL THAT YOU HAVE IS YOUR SOUL」、それに「マール・ハガート」の「KERN RIVER」、それに「ビリー・ジョー・シェーヴァー」の代表曲「OLD FIVE AND DINERS LIKE ME」などのカントリーの名曲・・・どれも泣きたくなるような情感が横溢する。このような素晴らしい楽曲を見つけ出し、新たな息吹を与えるのも、彼女が永きに亘ってカントリーミュージックを愛し、ときに格闘してきたキャリアがなせる技なのだろう。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 日本ではまったく人気がない“ドリパン”(写真右)だけど、以前雑誌のインタヴューで彼女が「こんだけ安っぽい格好を維持するのも結構お金がかかるものなのよ、ガハハハ」といっているのを読んで「ウウウ!なんて、かっちょいい!姐御!一生ついて行きまっせ!」と固く決心したことを思い出す。 |
|
![]() |
||
![]() 「HOW SHE COULD SING THE WILDWOOD FLOWER」では、若いニンフ二人が歌っているとしか思えない姉妹の甘いコーラスがかぶさるあたりから、天上界にでもさらわれていくような浮遊感に囚われ始め、その淡いサテンのベールがかかったような甘美なコーラスワークに腰がヌけ、脳ミソが溶けていく。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ま、なんたって今をときめく、「ルーファス・ウェインライト」のお母さんは、この魔女姉妹の片割れ「ケイト・マッギャリグル」である・・・魔女の血脈は確実に息子に受け継がれおりますね。 |
|
![]() しかし、しかし、しかし、まさか「ダニエル・ラノア」を招いて95年に作られた大傑作アルバム「レッキング・ボール」(破壊球)に匹敵するアルバムができるとは思いませんでした。不明を恥じます!エミルー姐御!ごめんなさい! |
![]() |
|
![]() |
![]() 「レッキング・ボール」に触発されて書いたコラムは↓(でもとても長いです) 前編 http://www.net-sprout.com/iitaihoudai/053canada.html 後編 http://www.net-sprout.com/iitaihoudai/054canada.html |
|
![]() マーク・ノップラーは彼女のギターを評して「エミルーのギターは、キース・リチャーズより正確にリズムを刻むんだよ」と言っている。 おそらく、彼女のその正確にリズムをキープさせようとする意思力が、この一見優しいアルバムに強靭なハリを与えているのだろう。そこに、全曲で聴かれる滋味と慈愛に満ちた素晴らしいコーラスやデュエットボーカルの妙が加っている・・・それらの渾然一体が、このアルバムを、一瞬たりともゆるみのない音楽なのにリラックスし、肩こりが癒され、背筋が伸びる希代の傑作アルバムに仕立てあげた要因だろう。 |
![]() |
|
![]() |
![]() “いろいろな道を通って、いろいろなものを破壊したこともあった。ときには自分自身も壊してきた。そのときはそれが必要だったから・・・・でもやっぱり、ここに戻ってきたわ。それは「ハーモニー」(調和)の世界なの・・・壊したものは再生しなきゃね・・・それが「ALL I INTENDED TO BE」・・・” とでもいいたげな、エミルーの原点回帰アルバム!元の旦那との息はピッタリである。 |
|
![]() あっ、そっか!だからそのためには60年の歳月がかかるのがむしろ当然なんだ! まさに、50!60!喜んで!である。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「エートス」こいて、もぉ〜!トップへ
![]() |
Net-Sproutトップへ |