![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
言いたい放題トップへ
![]() |
Net-Sproutトップへ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() そうではなくて、人口が減ってもそのとき日本でくらしているひとが幸せである方法を考えるべきだろう、なーんて簡単に言ってしまったが、果たしてそれはあるのだろうか?それが問題だ。しかし、ま、人口の減り具合がこのままだとして、6000万になるのは西暦2080年らしいので、あと80年ある。この2,3年くらいこの問題を検討する時間はあるだろう。甘いかな? | |
![]() しかし、最近田舎に帰って、母達の話をきいて驚くのは、どの小学校も1学年のクラス数が2,3組に激減しているということである。僕らの小さいころのなんと3分の一です。このあいだ田舎に帰ったとき、久しぶりに卒業した小学校に行ってみました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() そして、なにより生徒の数が少なかった。母の話では、運動会といっても、僕らの頃よりうんと規模が小さく、大運動会というより小運動会だとのこと。むべなるかな。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 運動会での父兄参加競技も全員裸足!なんてことにすれば大人だってイヤイヤどころかキャーキャー言って喜んで走り回りますよ。芝生のメンテナンスももちろん生徒の仕事。メンテなんて、いってみればガーデニングだ。緑を大切にする習慣をもった子も今より増えるだろう。ん、今んところいいことだらけだ。 |
|
![]() ![]() で、あまった二つの学校をどうするのか。ここからは僕の個人的趣味がはいるので、個人の趣味を公共に役立つ提案にかえていきます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ビオトープは公園でもかまわないのですが、日本の公園は、小規模ゼネコン救済型が多いので「公園学」なる学問すらある欧米型にくらべて圧倒的に「来ることを拒否する」スペースになってます。みなさんの町にときどき、突然あらわれる、日当たりの悪い、申し訳程度のブランコとかがある小さな公園。あれです。ふらっと行く気がおきますか?まるでリストラにあったお父さんがうなだれて座るくらいしかあのブランコ使えないよぉ。そんな気が休まらない陰気くさい公園作るんだったら、学校一つ分、丸ごとビオトープにして小さい生き物の連鎖が体験できる広場のほうがよっぽどいいでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
言いたい放題トップへ
![]() |
Net-Sproutトップへ |