| ||||||||
第148弾です。 1:東京都 高浜さん 09/3/24 1: Pop's Pie 2: Money Darlin' チャン隊長:
相変わらず、いつものスタイルで作品を作り送ってきていますが、毎回ここに書いているコメントはお読みにならないのでしょうか。
Ohji:
146弾にも書きましたが、ヴォーカリストを探すか、歌う練習をしてください。
2:神奈川県 佐伯さん 09/3/24 1: END OF SEASON 2: charge 他 ![]() チャン隊長:
とても良くできていて、良質なポップスに仕上がっています。
Ohji:
たいへん良いですが、これはご自分の音なのでしょうか?それとも解散したユニットの作品ですか?
3:愛知県 Accoさん 09/3/27 1: 終わらない夕日 2: あき 他 チャン隊長:
甘酸っぱい気持ちを切々と歌うシンガーソングライターです。ときおりピッチが不安定になるので気をつけてください。
Ohji:
4曲目の歌詞にちょっとおもしろい方向性がありますが、全体に抽象的な歌詞が多くて、歌の世界に入って行きにくいです。もっと具体的なエピソードを盛り込んだ方が心に残りやすいと思います。
4:兵庫県 Sound - novelさん 09/3/30 1: 静かな街 2: RISE 他 チャン隊長:
4人編成のギターロックバンドです。応募曲が全てマイナーキーというのはちょっと珍しい。好きなのでしょうか。
Ohji:
聞き終わった時に残るメロディや歌詞があるともっといいですね。
5:韓国 Queen's Nestさん 09/3/30 1: Frankly 2: Alrite one nite 他 チャン隊長:
お隣、韓国から応募のロックバンドです。何の予備知識もなく聴いたら間違いなくUKのバンドだと思ってしまうところでした。かっこいいです。特にボーカルがイイ!
Ohji:
ドラマティックなアレンジ、エフェクトの使い方とヴォーカルの英語の発音が素晴らしいです。
6:北海道 高田さん 09/3/30 1: Irrationality 2: water color 他 チャン隊長:
インストでの応募なのですが、やはり歌があった方が楽曲が生きるようです。とくに1曲目は。
Ohji:
前回に続いての応募ですが、やはり何曲も聴かせるのは難しいですね。リズムセクションの入っている曲と並ぶと、全体にDTMの感触が耳についてしまいます。ヴォーカリストを探して一緒に活動するか、映像クリエイターの人とコラボレートされたらおもしろいと思います。
7:愛知県 碓氷さん 09/3/30 1: Happines 2: Dance To The Music 他 チャン隊長:
80年ごろのB級ファンクや南部ソウルの匂いがぷんぷんして、個人的には好きですねえ。でもやっぱりこういうのはバンドで聴きたいところ。それとボーカルのリズムにもう少しだけ気を使って欲しい。もったいないです。
Ohji:
バンド演奏で聴いてみたいです。
8:埼玉県 The peaceful wordsさん 09/4/1 1: Morning 2: ナチュラリズム 他 チャン隊長:
4人編成のギターポップバンド。ギターのリフがかっこいいのですが、ちょっと唐突気味に聞こえます。全体的にはありがちなパターンになりそうです。そこから抜けるのが課題でしょう。
Ohji:
地声からファルセットに移る瞬間がおもしろかったりするのですが、ご自分では意識されていないのでしょうか?ヴォーカルが一番魅力的に聴こえるようにキーを再考してみてください。
9:神奈川県 細井さん 09/4/2 1: イギリス生まれのカブト虫 2: ポイントカード 他 チャン隊長:
アコギ1本の弾き語りアーティストです。音楽性と歌詞が妙に60年代フォークを思い出させてくれます。
Ohji:
送ってくれたのはギターの弾き語りなのですが、ドラム、ベースと一緒に演奏した方が映えるような気がします。
10:愛知県 musiqman Jr.さん 09/4/2 1: 太陽のメロディー 2: メリーゴーランド 他 チャン隊長:
90年以降のソウル・コブシぶん回し系のボーカルが強力です。良くできています。
Ohji:
音楽は素晴らしいです。特に3曲目が良かったです。せっかくの出来なのに、ショウケース的なコンペ用楽曲を併送するのは蛇足かもしれませんね。
|
||||||||
|