| ||||||||
第134弾です。 1:東京都 IPPONDOさん 08/6/23 1: ありがとう。 2: 帰り道 チャン隊長:
もう少し言葉がわかるような歌い方をしたほうがいいと思います。
Ohji:
歌がおもしろそうなのに聴こえづらいですから、バランスを大きくした方がいいと思います。12月に解散されるそうですが、お二人ともがんばってください。
2:東京都 ひらたてつさん 08/6/25 1: 成田15時 2: 自動販売機 他 チャン隊長:
応募者本人がおっしゃるように、歌詞のアイデアはなかなか良いと思うのですが、メロディとのマッチングがいまひとつ、といった感じです。
Ohji:
1曲目のサビでメロディがジャンプする場合に高い音が苦しそうに聴こえてしまいます。この声域が魅力的なので、もっと歌い込んで自分の味を出せるように努力してください。
3:東京都 HappyHuntingGroundさん 08/6/25 1: story 2: R 他 チャン隊長:
5人編成のギターロックバンド。ミックス時のドラムとベースの処理がもったいない気がします。
Ohji:
グループ名はスパークスの曲名からでしょうか?ソリッドなギターリックがかっこいいのですが、ドラムスとベースの輪郭をもうひとつはっきりさせて、ビートがガツっと来るようにしたらもっと良いですね。
4:埼玉県 PLEGLICOさん 08/6/25 1: スペース45 2: 売れてる音楽 他 ![]() チャン隊長:
このバンドはいいなあ。前衛的なポップというか。いや、とにかくかっこいい。
Ohji:
アレンジもおもしろく、過激な音でとても好きです。
5:神奈川県 鈴木さん 08/6/25 1: my pace 2: 僕らの時代 チャン隊長:
歌詞に説得力がありません。もっと具体的な事象を盛り込んだほうがシンパシーを感じやすいと思います。
Ohji:
プロフィールに「詞は、自分自身の気持ちでもあります。」と書いてありますが、歌詞だからということで歌詞らしく体裁をつけた表現が多すぎます。そのために心に入って来ない歌詞となっています。ご自分がいつも会話で使うような言葉を使ってください。
6:神奈川県 岸川さん 08/6/27 1: チムニーアンドリムジン 2: 何をやってんだ? チャン隊長:
たしかにまだ演奏は荒いけど、意外と好きなんです、こうゆうの。ボーカルのリバーブを少なめにして、ギターの歪みももうちょい軽めにして、ドラムを生にするだけでずいぶん印象が変わると思います。
Ohji:
演奏が上手ではないという点より、打ち込んだドラムマシンやキーボードの演奏内容がおもしろくないということの方が問題です。昔のお仲間と再会されたのならその方々と生で演奏された方が良いと思います。
7:神奈川県 高木さん 08/7/? 1: ありふれたこと たいせつなこと 2: ふれあう時間 大事な時間 他 チャン隊長:
どういう人をターゲットにした音楽なのでしょう。
Ohji:
重要なメッセージだとは思いますが、このままではストレート過ぎて恥ずかしい感じがしますね。言われなくても一緒に歌いたくなるような楽しさを追求されたら良いと思います。
8:東京都 高浜さん 08/7/2 1: Smooth Cruisin' 2: Sweetheart of mine チャン隊長:
初心者の段階で安易にDTMに頼って曲を作ると、血の通った音楽になりませんね。もっと楽器を練習して、それから他のミュージシャンやボーカリストと一緒に音楽を楽しんだ方がいいと思います。
Ohji:
132弾で良くメロディを覚えてから歌入れするようにアドバイスしましたが、改善されていません。
9:東京都 手塚さん 08/7/3 1: KICK OFF 2: 遠い日のラブ・ソング 他 チャン隊長:
作曲家を目指しても、報われないのが現状です。それよりもボーカリスト&作詞家と組んで音楽活動をする方がいいと思います。
Ohji:
楽曲の構成についてはもっと勉強された方が良いでしょう。7、80年代のように作曲のオファーがぽんぽん来る時代ではありませんから、作詞のできるアーティストさんと共同作業で作品を創った方が良いですよ。
10:神奈川県 栗原さん 08/7/3 1: Wine 2: Bloody game 他 チャン隊長:
ピアニストの方からの応募です。で、すべてピアノ曲なんですが、あまり感じるものがありませんでした。
Ohji:
全曲ピアノ・ソロです。特にアドバイスすることはありません。
|
||||||||
|