| ||||||||
第129弾です。 1:千葉県 kajiさん 08/3/10 1: MUSIC 2: YOU & ME 他 チャン隊長:
わりと好きな世界なんですが、スネアの音色が気になります。もっとピッチが低い方がはまると思うのですが。
Ohji:
すごくいいです。だけど今ひとつ世界に入っていけないので、歌詞が日本語だったらなぁと思います。
2:神奈川県 PHOTONさん 08/3/10 1: リズム 2: 羽根 他 ![]() チャン隊長:
曲もボーカルも演奏もかっこいいんですが、どうも全体にオーバーアレンジのような気がします。リフが多過ぎるのかもしれません。もう少しシンプルでもいいと思うのですが。
Ohji:
かっちょいいのですが、もうちょっとリラックスして聴ける曲があってもいいかなとは思います。
3:東京都 Agree2さん 08/3/14 1: 君は何かを隠している僕も何かを隠している 2: I hope you decide that you'll stay 他 ![]() チャン隊長:
いや、これはもう言葉では書き表せません。引き出しがたくさんありそうで、どの曲もすばらしくかっこいいしクオリティも高い。ライブが見てみたいなぁ。
Ohji:
すばらしいです。できればこういう才能のある方々にはちゃんとしたバンドを結成していただきたいのですが、もうそういう時代ではないのかもしれません。悲しいです。
4:愛知県 アラスカハイウェイ50さん 08/3/17 1: ハイウェイ飛ばして 〜Sunday Morning〜 2: Glory Story 他 チャン隊長:
良くできたギター・ポップロックだと思います。ちょっと優等生的かもしれません。あー、でも良く出来ているのです。
Ohji:
すばらしいです。ソロということですが、音はバンドっぽいですね。ライブはどんな感じなんでしょうか?
5:宮城県 Minoriさん 08/3/18 1: 灯 2: エスケイプ2 他 チャン隊長:
なんか不思議な感性を持った方です。通常の楽曲としてとらえると疑問もあるのですが、こういうのもありなのかなと、妙な説得力があります。それにしても曲によってボーカルのピッチのはまり具合に差がありすぎるのも不思議です。
Ohji:
ヴォーカル録音の前には音程を楽器で確認して、安定したピッチで歌うよう心がけてください。
6:東京都 松山さん 08/3/21 1: coffee maker 2: window 他 チャン隊長:
ストレートなギターロックが気持ちいいです。3曲目だけいきなりクオリティアップしているのは何故でしょう。この曲だけバンド録音なのでしょうか。こっちの方向性の方がいいと思います。
Ohji:
初期のローリング・ストーンズみたいな歌メロが初々しくて良いです。がんばってください。
7:東京都 silver & goldさん 08/3/21 1: 青い鳥 2: 初恋 他 チャン隊長:
あ、これは大失敗。#128に登場された方なんですが、楽曲もまったく同一でした。違う曲だったら新たにコメントできたのですが・・・。すみません。
Ohji:
前回と同じ曲なのでコメントはしませんが、残念ながら6月に解散してしまったそうです。ヴォーカル&作詞作曲担当の直蘭さんの活躍を期待します。
8:東京都 DialGroupさん 08/3/24 1: WISH 2: A WAY TO A LOVER 他 チャン隊長:
ピアノロックトリオ!? どれどれ・・・おっ、ほんとにピアノトリオだ。ロックしてる!ベースにファズ入ってるし!う〜ん、かっこいいなぁ。ライブ見たいです。
Ohji:
第112弾以来の登場です。あいかわらず、安定した技術でポップな楽曲を織り出すすばらしい演奏です。こういうロックピアノ・バンドを聴くと、Ben Folds Five、そしてさらにさかのぼってThe Style Councilの影響力は偉大だなぁ...と痛感しますね。
9:東京都 森下さん 08/3/25 1: 八月ノウタ 2: 蒼いこの星の奇跡 チャン隊長:
日本語を丁寧に歌っている感じに好感がもてます。ただ、今の時代にはインパクトが弱いと言われるかもしれません。でも、こういう丁寧さは大切にしてください。
Ohji:
悪い点は特にないのですが、ググッと引き込まれるものがありません。歌詞がもうちょっと具体的になると世界に入っていきやすいかなぁ?と思います。
10:京都府 美山さん 08/3/27 1: 2: チャン隊長:
ドラマーの方からの応募です。マイナスワン音源に合わせて演奏されています。1曲目、3曲目などはいいのですが、2曲目は録音後にきちっとサウンドメイクをしないとドラムだけ浮いて聞こえるので、気を付けたほうがいいですね。
Ohji:
おおー!1曲目すんばらしいファンキーな曲です。と思いましたが、歌も特にメロディらしいテーマもなく、アドリブ的な演奏で流れてしまいます。もったいないですねぇ。3曲めにやっと歌が入りましたが、オリジナルとしてアピールするなら、もうちょっと個性を出して欲しいですね。
|
||||||||
|