| ||||||||
第118弾です。 1:東京都 ナオリュウさん 07/8/9 1: 恋のしっぽ 2: ムミムシュウノカンゼンタイ 他 チャン隊長:
多才な方です。歌もギターもフルートも上手い。個性的な楽曲もいいかんじです。バラエティに富んでいる楽曲に合わせてボーカルキャラも変えているのも面白い。ただそのせいで聴いた後にちょっと散漫な印象が残ってしまうというマイナス面もあるのですが。
Ohji:
歌、楽曲、アレンジ、演奏、どこをとってもすばらしい作品なのですが、ジャケットはなく、歌詞カードにはご本人の担当した部分が明記してあるだけで、他のメンバーやレコーディングエンジニアなどについては何もわかりません。クレジットはしっかりされた方が音楽的な興味が湧いて良いと思います。
2:東京都 THE SOLiDOGOLDさん 07/8/9 1: CHERRY COKE 2: Hole 他 チャン隊長:
ギターロックバンドです。ギターのきざみが気持ちいい。何を歌っているのかほとんど分からないので、歌詞カードを添付した方がいいと思います。
Ohji:
こういう音像だとドラムスがもっと大きいのが普通ではないか?と思うのですが、意図的に抑えてあるのでしょうか?
3:静岡県 安部さん 07/8/13 1: 本棚 2: Longing 他 チャン隊長:
まるで吟遊詩人のような世界がとても魅力的です。それにギターの使い方がお洒落で心地よい。ただ最後まで曲のタイトルと歌詞の世界のつながりが理解できませんでした。
Ohji:
歌詞とタイトル、コード進行とギターのフレーズがたいへんおもしろいです。ライブを見てみたいですね。
4:千葉県 村河さん 07/8/13 1: 君のいる景色 2: 待ち合わせ 他 チャン隊長:
音作りにはまだあまり慣れていないようです。その意味では一番シンプルな録音の3曲目が安心して聴く事ができました。声を張り上げるところでピッチが甘くなる傾向があるので気をつけてください。
Ohji:
声域、特に低い限界には注意して曲を書き、オケを録音する前や歌入れの前にはキーを再考するようにしてください。
5:静岡県 内田さん 07/8/20 1: FATE 2: Shining Star 他 チャン隊長:
ほんとにやりたい音楽は何なんでしょうか。あれも出来ます、これも出来ます、というようなデモ作品の羅列では心に残るものがありません。一番やりたい音楽を集中して2曲くらい完成させてください。
Ohji:
音楽の方向性に統一感がありませんので、全体としてのコメントができません。自分の一番自信がある、または一番やりたい方向性のものを2、3曲に絞って送付するようにしてください。
6:福井県 斉藤さん 07/8/20 1: しあわせ 2: しあわせ チャン隊長:
ピアノによるインストゥルメント曲1タイトル、2バージョンでの応募です。作曲家志望とのことですが、ピアノ曲ですからねぇ。どういう展開が考えられるか、ちょっとわかりません。ごめんなさい。
Ohji:
プロフィールに「作曲家になりたくて」とありましたが、他のアーティストに歌ってもらう楽曲を作りたいのなら、オケの雰囲気と歌メロとがはっきり分かるようなデモテープを送付してください。こういったピアノ用の演奏曲については、現在では譜面があまり売れませんし、ご自分で作品を創り続けるしかないでしょう。
7:東京都 TRICKTIMEさん 07/8/20 1: Is everything gonna be all right? 2: Whet your senses 他 チャン隊長:
どういう状況で録音されたのかよくわかりませんが、音の鮮度が悪いのでずいぶん損をしていると思います。録音物の音質はとても重要ですから、その辺を考えて録音してください。それと全編英語詞で歌っていますが、発音がぎこちないので英語でやる意味が感じられません。
Ohji:
ヴォーカル、コーラスにピッチの悪い部分が目立ちます。歌入れの前にはメロディの音程を良く確認するようにしてください。
8:沖縄県 BEATEMOTIONさん 07/8/20 1: 涙のLove Hearts 2: WONDER LOVE 他 チャン隊長:
アーティスト名はこれで良かったのかな。文字が独特でよくわかりません。音の方は、自室でのラジカセ一発録音みたいな感じで・・・どうなんでしょう。あまり伝わってきません。
Ohji:
ギターのコードが弾ききれていない部分、ヴォーカルのピッチが悪い部分が多いですね。ギターの練習をしっかりして、歌入れの前には楽器でメロディの音程を確認してください。
9:茨城県 DEL JULIAさん 07/8/20 1: My Sunshine 2: Children's Rhapsody 他 チャン隊長:
日本語の曲と英語の曲、それぞれ2曲ずつでの応募です。英語と日本語で曲調も違えばボーカルキャラも変わっています。どちらかというと英語詞での作品の方がお洒落に仕上がっていて、好みです。
Ohji:
ドラムキットにリヴァーブをかける時には、楽器によってリヴァーブの量を加減してください。キック(バスドラム)のリヴァーブはリヴァーブタイムをもっと短くするか、それができない場合にはかけない方が良いでしょう。
10:東京都 ココロトさん 07/8/23 1: 春は幻、君は陽炎 2: UK(夕景) 他 チャン隊長:
まるで終わらない思春期のような心象風景をUK的なアプローチで紡いだような音楽。透明感のあるボーカルとギターのペダルトーンの使い方が、とくにそう思わせてくれます。
Ohji:
かなり凝った難しいリズムのパターンもありますが、ドラムスとベースの演奏が安定していて、シンプルポップに聴こえるほど聴きやすく、非常にまとまっています。そろそろ、これからどういう方向性を伸ばしていくのかを考えた方が良いでしょう。
|
||||||||
|