■ INDEXページへ戻る ■ デモテープ応募方法はこちら 前のページへ 次のページへ
第108弾です。

1:大阪府 奥野さん 07/2/6
  1: 日本の端くれにて 2: 有給休暇 他
チャン隊長: 70年代フォークは良いのですが、歌詞のテーマも70年代からえんえんと続いているものなので、よほど新しい視点とかが感じられないと、共感を得るのは難しいのではないでしょうか。
Ohji: ギターが達者な人なのですから、歌詞の内容によっていろいろ演奏方法で色付けされたら、もっとおもしろくなるのではないでしょうか?形式にこだわり過ぎているようで、もったいないです。

2:東京都 圖司さん 07/2/7
  1: NOとは言えない 2: 恥ずかしがり屋のTOKIMEKI 他
チャン隊長: 曲がどーの、言葉がどーの、サウンドがどーの、という以前にボーカルの音程がまったく取れていないので、コメントできません。どなたか他のボーカリスト一緒に制作された方がよいのでは。
Ohji: オケ制作はこの調子で勉強していってください。せっかくCDなのですから、レベルはもうちょっと大きめに焼いた方が良いでしょう。メロディが分からない箇所が多いので、オケに音のはっきりしたシンセ等でガイドメロディを録音して、それを聞きながら歌入れの練習をしてください。

3:東京都 NOA NOAさん 07/2/8
  1: Sunshine Holiday 2: Papaya 他
チャン隊長: 音作りに関しては文句のつけようがありません。ひたすらカッコイイです。あとはより高い次元での「名曲作り」ということになるのでしょうか。あとボーカルの女性、日本語の曲になるとちょっと印象が薄くなるような気がします。
Ohji: 70年代SoulにかつてのA&MやDanhillのサウンドをミックスしたような端正な演奏がすばらしいです。初めてデイブ・グルーシンを聞いた時のようで、心地よすぎます。ライブでも同様な音場を再現できるのでしょうか?ぜひ見てみたいです。

4:東京都 正木さん 07/2/8
  1: 音は鳴り続ける 2: 次の奇蹟 他
チャン隊長: なんか懐かしい香りがしますね。70年代日本語のロックのような。バンドが入った演奏の方が断然良いです。
Ohji: 102弾に続いての応募です。バンドの雰囲気はいいですが、2、3曲目のAメロはもっと音をまびいて、スカスカさを楽しむ感じにした方が効果的でしょう。弾き語りの時はサビ以外のギターをリフ化することを試してください。うまくできれば、ヴォーカルを引き立てると思います。

5:栃木県 KOUSUKEさん 07/2/9
  1: MEMORY NOW FUTURE BABY MEMORY NOW FUTURE
チャン隊長: アンプを通さないエレキギターと歌を、MDラジカセのオート録音でレコーディングしているので、背景の雑音の方が大きいくらいです。少し録音方法を見直しましょう。それとボーカルのピッチがまったく取り切れていないので、楽器でメロの音程を確認してください。
Ohji: 多分、これはサビ部分ではないかと思うのですが、他の部分はまだできていないのでしょうか?できれば曲全体を送ってください。

6:青森県 prime timeさん 07/2/16
  1: 君の魔法 2: ともしび 他
チャン隊長: ボーカルの伸びと歯切れが心地よい、男性デュオ。万人に受け入れられそうな歌詞と、ひねりの効いたメロ。良くできています。録音がちょっとチープですが、ちゃんとしたスタジオならば解決する問題でしょう。
Ohji: 75弾に続いて3度目の応募です。ここまでしっかりできていると音質が気になりますから、録音システムを見直した方がいいのでは?
あ、70年代初頭のAMラジオを意識したエフェクトなのかしら?いや、そんなことはないですよね?

7:東京都 栗田さん 07/2/16
  1: 涙の記憶 2: 僕が歌う理由 他
チャン隊長: アコースティックピアノの弾き語りによる応募です。そこそこ良く出来ていると思うのですが、似たような曲調なので、途中で飽きてきました。4曲応募するのでしたら、曲調に変化を持たせた方がよくはないでしょうか。
Ohji: 65弾以来、2度目の登場です。声・歌はかなり良いのですが、弾き語りの王道という感じの楽曲ばかりで、対比する対象がなく、損していると思います。歌い方を工夫するだけでなく。楽曲のバリエーションについても勉強された方がいいですね。

8:愛知県 SWIM SWEET UNDER SHALLOWさん 07/2/19
  1: 林檎と空 2: fjord 他
「林檎と空」を試聴
チャン隊長: コンプレッサーを駆使した、UK的アプローチのイカシた音作り。ドラムとギターの音色がちょっと中期のビートルズのようです。もう少しだけボーカルの音量があるといいんですが。
Ohji: 「Prefab Sprout」を想わせる男女コーラスが心地よい宅録ユニットです。歌詞もおもしろいのですが、全体に歌が小さくて、聴き取りにくく、もったいないです。

9:東京都 勝志さん 07/2/22
  1: 不安だらけの夜 2: 一人の時に
チャン隊長: 60年代のポップスチューンをアコギ1本で歌っています。メロはしっかりポップスしていますが、どうも歌詞がいまいちありきたりのようです。歌詞もポップスしてください。
Ohji: 歌はたいへん良いのですが、どぎつい個性で押しまくるというタイプではないので、アレンジが出来る人を探すか、いろいろな音楽を聞いてスタイルの勉強をした方が良いでしょう。

10:東京都 RiceRiotさん 07/2/22
  1: THE☆CAMERA-MAN 2: 天下一相撲会 他
「天下一相撲会」を試聴
チャン隊長: あっははは、このナンセンスな歌詞、しかもビートへの日本語のはまりの良さ、かなりツボですねぇ。どちらかというと冗談ミュージックなんだと思いますが、僕は好きです。
Ohji: たいへんおもしろいです。特に2曲目は、いきなりの「どすこい」が印象的で、Z.Z.Topみたいなギターリフと「はっけよいのこった」という歌詞のはめかたが独創的!すばらしいですね。
■ INDEXページへ戻る 前のページへ 次のページへ