■ INDEXページへ戻る ■ デモテープ応募方法はこちら 前のページへ 次のページへ
第106弾です。

1:神奈川県 上野さん 06/12/21
  1: 誓い 2: 愛のベール 他
チャン隊長: 言葉をとても丁寧に歌っているのが印象的です。表現力も十分あると思います。ただ熱唱しすぎると逆効果になる時もあうようです。こういう人にこそ軽めの曲を歌ってもらいたいと思うのですが。あー、ただの個人的な好みです。
Ohji: 一般的に歌モノとされているメロディを歌わされているという感じですね。なので、形にはめようと努力している部分と形からはみ出てしまったご本人の持ち味とがうまく一つに溶け合っていない印象が強くてもったいないです。「自然の中で自由に歌う事のほうが好き。」とありますが、そういう時の歌を聴いてみたいですね。曲を書く時に純粋に歌メロから追求した方が良いのでは?と思います。

2:兵庫県 大原さん 06/12/25
  1: Hiphop agein 他
チャン隊長: LPモードなのかどうかわかりませんが、何も聞こえませんでした。
Ohji: ご自分ではどういう作業をしているのかが何も書いていないので、良くわからないのですが、タイミングやヴェロシティでリズムのスイングする度合いに気を使ったオケにするともっとおもしろくなると思います。ラップ部分はリズムと語感や韻が楽しいのですから、ラップをご自分でやってらっしゃるのなら、言葉とリズムの形で覚えられるような作品作りを心がけた方が良いでしょう。

3:東京都 ネロウメロウさん 07/1/9
  1: 小宇宙 2: 台場
チャン隊長: あ〜、これはグッドです。ゾクゾクっとしました。
Ohji: 第99弾に試聴曲をアップしたばかりの彼らですが、1曲目が80年代の東海岸を思わせ、抜群に良いです。前回は歌詞に耳が行きませんでしたが、心象風景をさりげなくSFっぽく仕立てたアプローチがすばらしい。早く一緒にライブをしたいです。

4:東京都 オシロスコープさん 07/1/9
  1: コンタクト 2: うさぎと寂しさのブルース 他
チャン隊長: なんと言いましょうか、かなり個性的なボーカルのギターポップバンドです。聞いているとなぜか70年代フォークの世界に入ってしまうような、妙な世界観を持っています。ちょっと不思議。
Ohji: 曲によってサウンドにバリエーションがあり、ヴォーカルの個性でまとめていく感じのユニークなバンドです。ギターはいろいろなタイプのリックを弾く必要があると思うのですが、ライブでも同じように演奏するのでしょうか?

5:東京都 プラナリアさん 07/1/9
  1: オブラート 2: バランス 他
「バランス」を試聴
チャン隊長: いっけんぶっきらぼうにも聞こえる女性ボーカルが魅力的なユニット。どこが魅力的かというと、中域あたりでの声質がなんとも少年のようで、ちょっといませんね、最近では。ヘレン・シャピロ(ご存知ないとは思いますが)を思いだしてしまいました。曲もなかなかいいと思います。ただ、オーバーデコラティブな感じもしないではないので、もう少し音数を減らした方が個人的には好みです。
Ohji: エブリティング・バット・ザ・ガールとヤズーを足したようなヴォーカルにポップなオケです。これはおもしろい!と喜んでサイトを見てみたら、ヴォーカルの人が脱退していました。もったいないなぁ。

6:東京都 片山さん 07/1/9
  1: Smile
チャン隊長: 曲については、まとまっているのですが予定調和というか意外性がないので、聞く人の耳に残らないような気がします。歌詞については、これまた意外性がありません。言いたいことはわかるのですが、言葉や視点が普通すぎるのだと思います。
Ohji: 「人生というコンセプトで歌詞を作ってください」と依頼されれば、こういう歌詞が正解なのかもしれませんが、こんなに根本的な内容を突然聴かせられたら、どう考えていいのか悩んでしまいますね。もっと気軽に聴くことのできることを歌ってみてはどうでしょうか?

7:東京都 キャットスキャットさん 07/1/9
  1: NIGHTMARE 2: LOVE FIGHTER 他
チャン隊長: リードボーカルがキュートなガールポップバンド。シンプルなポップロックな曲はいいんですが、録音のせいかその良さが出ていません。もったいない。でも、ライブで聞いたら良さそうです。
Ohji: 曲はわかりやすくて良いのですが、バンドのアレンジがうまくいっているところとそれぞれの楽器フレーズがちぐはぐな部分とがありますね。最初はいくつかのバンドをピックアップして、アレンジのお手本にした方が良いと思います。

8:東京都 苫米地さん 07/1/9
  1: The Oriental Dance. 2: Sabrina. 他
チャン隊長: 打ち込みによるシンセのインストゥルメンタルです。こういうのは評価がむずかしいですね。音楽的にはしっかりしてると思うのですが、音色がすべて生楽器のシミュレートだと、いったい何を表現したいのかわからなくなります。現状では生楽器で演奏された音楽を超えているとは思えないのですが。
Ohji: 楽曲とアレンジはわかりやすくて良いと思うのですが、歌がなく、全体にハイ上がりな作りなので、音楽としてだけ聴くと軽く聞き流されてしまいそうですね。ヴォーカリストをフィーチュアするか、テーマを決めて作品を創り込むかされた方が良いでしょう。

9:三重県 内田さん 07/1/15
  1: 糸 2: Ring! Ring! Ring! 他
チャン隊長: カラオケで歌ったMDと共に曲無しのオリジナル歌詞が1遍送られてきました。シンガーソングライター希望ということであれば、次回はぜひオリジナル楽曲で応募してください。カラオケでの歌唱は、まだ歌い慣れていない感じです。
Ohji: 「最近曲を書くようになったので、オリジナル1曲の歌詞を同封させていただきました。」とプロフィールにありますが、どんな楽曲になったのかがわからなくてはコメントできないので、次回は弾き語りで良いですからオリジナルを聴かせてください。

10:神奈川県 kishiderさん 07/1/18
  1: 深呼吸 2: Distance 他
チャン隊長: 70年代初期のソウルミュージックもろ!といった感じの1曲目は、やはりグッときます。あっはは。やられちゃいました。でも全部がそういったソウルミュージックといったわけでもなく、けっこうバラエティに富んでいます。正統派の歌もの、と言ってもいいかもしれません。
Ohji: プロフィールの告知にはアコースティックライブと記載してありましたが、どんな内容なのでしょうか?弾き語りのような形でこのままのヴォーカルが飛び出してくるとすれば、ホセ・フェリシアーノのような感じかな?次回はそのライブの音も聴かせてもらいたいですね。
■ INDEXページへ戻る 前のページへ 次のページへ