| ||||||||
第94弾です。 1:埼玉県 Azechiさん 06/6/8 1: 闇の月猫同好会 2: くるりまわりおわり 他 チャン隊長:
このデモの世界観はきらいじゃないけど、ちょっとへたっぴいかな。もっと練習してください。
Ohji:
あなたの方向性ですと、作家、アレンジャーには向かないと思います。スタジオミュージシャンを目指すにしてはギター、ベース、パーカッション、コーラスのどれにも抜きん出ている技術がないので、専門を決めて重点的に練習してください。
2:岡山県 岡田さん 06/6/8 1: 団塊の友よ 2: We Love the River 他 チャン隊長:
これはコメントするのが難しい。1曲目以外はお仕事的な匂いもするし。1曲目にかんして言えば、せっかくベンチャーズサウンドに挑戦するなら何がなんでもバンドで演奏するべきでしょう。それも一発録りで。そうでなければ、あの時代を生きてきた人間のパワーも根性も頑固さも感じられないではありませんか。
Ohji:
1枚目のCDに関してですが、メロディや歌詞の根底に流れているものは同じなのでしょうが、それは音楽を創作している専門家には理解できても、一般の人にはわかりにくいでしょう。ですから作品集No.1はアカペラ、作品集No.2は英語のポップスというふうにCDを分けたら良いのではないかと思います。
2枚目はトラックメイキングやDJを志す学生を探して、リズムを彼らとコラボレーションで創るのが良いと思います。また、歌はしっかりと歌える方に担当してもらった方が良いでしょう。 3:福島県 七宮さん 06/6/9 1: 本当の空の下へ 2: SINGLE TOWN 他 チャン隊長:
これといって欠点は見当たりません。だからといって訴えてくるものがあるかというと、そうでもない。ぎゃくに物足りなさを感じます。どこかに毒とか華とかがあればいいと思うんですが。
Ohji:
本当に良くできているのですが、自動製造機で作られたおにぎりみたいです。ギター・ソロは歌と関係がないように聞こえてしまいますね。多少形が悪くても手づくりの方がいいなぁ。
4:大阪府 Wednesdayさん 06/6/12 1: プラスチック 2: JUNE 他 チャン隊長:
兄弟3人によるロックバンド。ユニットかな。ボーカルの人は楽器などでメロを確認してから歌ってください。
Ohji:
好きなアーティストの名前を見ているとやりたいことはたいへん良く分かります。ドラマーを探してバンド形式で演奏した方がいいと思いますよ。
5:東京都 KENさん 06/6/13 1: 雨 2: 今まで嫌いだった人 他 チャン隊長:
歌詞がストーリー仕立てになっていて、こころがあったかくなったり、キュンとしたりします。なかなか良くできている。で、メロとのマッチングはどうかというと、言葉が多い分だけメロにむりやりはめ込んだ感じが残り、聞いていて息苦しくなってしまう。そのへんが課題ですね。
Ohji:
自分の世界を作ることには成功していると思うのですが、聴いたときにその世界に入っていく入り口がありません。イントロに分かりやすいメロディやリフが使ってあればもっと良いでしょう。ジャケットはもっとシンプルなものにすると全体の印象が違ってくると思います。
6:東京都 上田さん 06/6/16 1: spot of parting 2: 空を開く梯子 他 チャン隊長:
声質と楽曲のマッチングが悪いような気がします。それから時にビブラートがくどく感じられることがあります。ビブラートは使い方を間違えるとマイナス要素になるので、要注意です。
Ohji:
プロフィールに書いてないので、目指している方向性がわからないのですが、アーティストのデモテープにしては個性が弱く、職業作家、歌手のデモテープとしては楽曲と歌い方がミスマッチでどっちつかずです。
7:宮城県 工藤さん 06/6/20 1: make a move 2: カナシイ幻 チャン隊長:
もしかしたら曲はいいのかもしれない。でも送られてきたデモの状態だと歌がナニなので判断がむずかしい。ピアノで録音されているメロの音程を確実に歌えるように練習してください。ボーカルの人とコンビを組むというのも一つの方法ですが。
Ohji:
歌詞が抽象的すぎて、入っていくことができません。気持ちの説明文になってしまっているので、感じたことを具体的な言葉で表現し、感じとってもらうようにした方が良いでしょう。また、歌詞の一部として英語を使う場合はシラブルを勉強してください。
8:埼玉県 菅原さん 06/6/20 1: 月あかり 2: 傷だらけのメロディー チャン隊長:
アコースティックギター1本で思い入れたっぷりに歌っています。が、歌詞が抽象的すぎる、あるいは言葉足らずなのかシンパシーを感じられません。もっとリアリティのある言葉使いの方がいいと思います。
Ohji:
弾き語りなのに聴いたあとに言葉が残りません。メロディを歌うことに没頭するだけでなく、メッセージを伝えているのだということもお忘れなく。
9:神奈川県 小形さん 06/6/21 1: ティーパック 2: 形もない、壊れもない ![]() チャン隊長:
とてもクリアなロックチューンでいい感じです。歌詞はよくできているのですが、ちょっとソツなくまとまりすぎているような気もします。
Ohji:
プロフィールに書いてあった「ことば」という楽曲に興味があります。「ばいばい」と「またね」についてはだれでもそんなふうに感じることがあるでしょうが、どのように表現しているのでしょうか?残念ながら応募曲には歌詞でひっかかる部分がありませんでした。
10:東京都 BROWNSUGARさん 06/6/22 1: Ourdays 2: Please チャン隊長:
コンポーザー志望の方のデモなのでしょう。楽曲にあまり特色がありませんね。本当にやりたい音楽をまず作ったほうがいいと思います。
Ohji:
キックとベースのリズム・パターンに歌や他の楽器とまるで関連性がない部分が多くあり、たいへん聞き辛いです。シークェンサーの使い方が分からないのなら、マニュアルを読む必要があるでしょうし、これが意図的なアレンジなのなら、もっと音楽を聴いて勉強した方が良いですね。
|
||||||||
|