■ INDEXページへ戻る ■ デモテープ応募方法はこちら 前のページへ 次のページへ
第87弾です。

1:千葉県 小宮さん 06/3/7
  1:   
チャン隊長: 芸能界に興味がおあり、とのことですが・・・。芸能界のことは私もよくわかりません。
Ohji: プロフィールには芸能界に興味があったということ以外、どういうことをしたい のかを書いてないので、詳しいコメントができません。歌だけを聴かせたいのなら、練習が必要ですね。

2:東京都 SIDE ROPEさん 06/3/7
  1: Peace of the world 2: Laxin' is my friend
「Laxin' is my friend」を試聴
チャン隊長: これはなかなかいかしてます。コーラスのアンサンブルとしての取り入れ方がうまい。でもやっぱり歌詞カードを見ないと何を歌ってるのかよくわからない箇所が多い。わざとなんでしょうが。
Ohji: こういうスタイルで日本語をリズムに当てはめるのは好きではないのですが、この人たちはかっこいいです。演奏もシンプルなギターなどのアイディアがいいですね。でも楽曲が覚えにくいのかも。

3:東京都 pigstarさん 06/3/8
  1: グライド 2: 雨が好きだった 他
チャン隊長: グッときました。いいバンドです。曲も演奏もボーカルもかっこいい。それと歌詞がいいです。2曲目の歌詞にはじ〜んときました。
Ohji: 第83弾でも書きましたが、いいですよ。ただ、素直過ぎるのがなぁ。もうひとつひねって欲しいです。でも、ライブを見たら抜群な雰囲気なのかもしれません。

4:鳥取県 astnargeさん 06/3/8
  1: Stay With Me 2: 2人乗りでゆこう 他
チャン隊長: オーソドックスなスタイルのギターバンドです。本人たちも言ってるように録音状態があまりよくありません。まるでライブ録音のようです(ではないと思いますが)。ドラムとボーカルだけがやけにはっきり聞こえてきて、他はよくわからない・・・。ボーカルはパワーありそうだから、ライブ受けはしそうです。
Ohji: アレンジは悪くないですよ。ミックスに関してはどういうシステムで録音しているのかわからないので、詳細なアドバイスはできません。でもタイコが遠いと全体のリズムがぼけるので、オンマイクとオフマイクは後にバランスがとれるように録音しておきましょう。ギターはオンマイクで、ベースはラインを録れば良いと思います。また、最終バランスをヘッドフォンで決めるのは避けた方が良いですね。

5:大阪府 OCEANさん 06/3/9
  1: 硝子の魂 2: Little Love 他
チャン隊長: クラシカルというより単にピアノにシンセストリングスをかぶせてるだけのような気もしますが。それよりボーカルのピッチを安定させることと、棒歌いにならないよう気をつけてください。3曲目のシャッフルビートになるとピアノの演奏能力の弱さも気になります。理論も知識も音で表せなければ意味がありません。
Ohji: 「打ち込みですが、生楽器・オーケストラサウンド主体です。」ということですが、ルーム感が非現実的で、ヴェロシティもあまり感じられないプレイヤーピアノのような演奏です。できれば生演奏、それが無理ならCDでも良いですから、生楽器の演奏を聞いて勉強してください。

6:埼玉県 月島さん 06/3/9
  1: スーパーマン 2: 回帰 他
チャン隊長: ボーカルのレベルがそれほど小さいわけでもないのに、歌詞カードを見ないと何を歌っているのだか言葉がほとんど聞き取れない。わざと、というよりも歌い方のせいなのですが、言葉が伝わらないというのは本末転倒のような気がします。それと雰囲気だけで音程の合っていないコーラスは考えものです。
Ohji: 巻舌発音が気になります。特に3曲目のような子供っぽい舌足らずな歌い方はどこが魅力的なのか、良く分かりません。申し訳ない。

7:千葉県 Prayerさん 06/3/10
  1: きずな 2: Someday 他
チャン隊長: プロフィールにヒーリング・ゴスペル・ユニットとありますが・・・・う〜ん、これはゴスペルではないわな。ボーカルユニットではありますが。ヒーリングかどうかは聴く人によるでしょう。女性も男性もボーカル自体は安定しているのだけど、問題はそれぞれの声質がまったく溶け合っていないことです。口の開け方、抑揚の付け方、その他いろいろ課題をみつけて練習してください。
Ohji: ゴスペルというよりは20世紀の歌謡曲っぽいニューミュージックという感じがします。ところどころ教会風な部分もありますが、ゴスペルにしては黒っぽくないですね。ヴォーカルグループであるなら、3人の声をコードとしてぶつけるようなアレンジが欲しいです。一度ヴォーカリーズやってみたらどうでしょうか?

8:東京都 関根さん 06/3/13
  1: ジムノペディ第5番 2: DRESSED STAR
チャン隊長: まったくの無伴奏というわけではないのですが、ほぼアカペラ状態のオリジナル楽曲。多少はピアノを弾けるようなので、もう少しピアノを練習してコードを弾けるようになってください。そして一定のリズム(ビート)をキープしながら曲作りをしてください。
Ohji: メロディはおもしろいです。ピアノがユニゾンで弾くというのも、個性的でいいかもしれませんが、それだけではサウンドが成り立たないので、コードの勉強をしてください。独りでオケを創るとなると、2、3年はかかるでしょうから、一緒に演奏する仲間を探して、バンド活動するのが良いですね。

9:東京都 松村さん 06/3/14
  1: YES! 2: フクザツなブレンド 他
チャン隊長: ポップロック系シンガーソングライターど真ん中、っていうかんじです。が、ちと楽曲が弱いかなとも思います。歌詞も曲も。もうちょいインパクトが欲しいですねぇ。
Ohji: 手慣れてはいるのですが、80年代の楽曲をスタイルとして取り入れているだけで、個性も新鮮味もあまり感じられません。その時代にこだわるのであれば、もっと多くのアーティストのアルバムを聞いて勉強された方が良いでしょう。

10:東京都 グラハムさん 06/3/14
  1: 今思う事 2: 曇り空 他
チャン隊長: 3人編成のギターポップバンド。ちょっとイントロが長い。本人たちは感情移入してるから、こういう形でも満足しているのでしょうが、初めて聴く人には飽きます。ダビングでもいいからカウンターメロとか入っていれば救われると思うけど。
Ohji: ギターがおもしろいです。特に3曲目ではフリーのポール・コソフのようなコードワークが良かったです。全体に良いのですが、リズムに無理矢理16ビートを加えたり、ベースが低すぎる音で3度を拾ったりすると、全体が重くなってしまうので気を付けましょう。
■ INDEXページへ戻る 前のページへ 次のページへ