| ||||||||
第82弾です。 1:東京都 puff noideさん 05/12/19 1: turn 2: colors 他 ![]() チャン隊長:
U.K.の匂いがするギターポップバンド。心のひだをめくって精神の奥深いところを歌っているのだけど、暗くなりがちなところを、サラッと明るく歌っているのが気持ちいい。ボーカルレベルがもう少し大きいといいんですが。
Ohji:
あらー!どあたまから逆転ですか!?楽曲・演奏技術や変拍子はもちろん、初期のピンク・フロイド直訳のようなヴォーカルもちょっと強引で好きです。おサイケなフィーリングがたまらないバンドですね。
2:東京都 ORANGE TIGERさん 05/12/22 1: 秋風ストライク 2: 穴を掘る男 他 ![]() チャン隊長:
シンプルかつ明解なブルースロックバンド。とくに歌詞がブルースしてていいですね。演奏力もあるし、ボーカルも説得力あるし、なかなか魅力的なバンドです。
Ohji:
これまたオーソドックスというか、70年代のロックバンドを思わせる演奏ですね。ジョー・ウォルシュが在籍している頃のジェームス・ギャングを思い出してしまいました。ヴォーカルが個性的で素晴らしいですが、6曲目はどういう意図で収録されているのかわかりませんでした。
3:埼玉県 Cigarettesさん 05/12/26 1: One Breath 2: の・ようなもの チャン隊長:
ディスクがまったく認識されず、試聴不可。で、コメントなし。
Ohji:
演奏・アレンジ・楽曲・ヴォーカルとどこをとっても、最近のバンドの平均点な雰囲気ですね。これからは自分達のカラーを出していく作業にとりかかってください。
4:長野県 jujuさん 05/12/26 1: Pastoral 2: Departure 他 チャン隊長:
一生懸命、音楽を作っている雰囲気は伝わってくるのだけど、どうも打込みミュージックの欠点ばかりが目立って、おおらかさや、優しさが感じられません。打込みで最後までぎちぎちに仕上げるのは考えものですね。
Ohji:
jujuさんというお名前でリンガラ風なリフで始まるのですが、シークェンサーできっちりと16分音符にあてはめただけでは、リラックスしたグルーヴが出てきません。16ビートでのリズムの揺らぎを勉強された方が良いでしょう。CDを聴いただけではわからないというのであれば、勉強するつもりでバンド形態の録音をしてみてください。今まで見えなかった世界が広がると思いますよ。
5:東京都 スクイズさん 05/12/26 1: 銀色の空の下で 2: 希望 他 チャン隊長:
ディスクエラーで試聴不可。聞けた範囲ではストレートなビートバンド。
Ohji:
日本語で歌ってスリルが出るようにするには、テンポを速くするのが一番の近道なのだなぁということを、改めて強く感じました。テンポ感以外の方法でスリルを表現する方法を考えると、楽曲に幅が出てくるでしょう。また、発音できないのなら、英語の歌詞で歌うのはやめておいた方が良いと思います。
6:東京都 ヒーザンドレッドさん 05/12/26 1: 空色 2: いつまでも チャン隊長:
1曲目のような曲作りだとメンバーそれぞれのリズムのとり方がばらばらなのがもろに出てきます。2曲目の方向性の方がこなれていてバンドらしさが感じられます。
Ohji:
アレンジメントがまだ「xxxなサウンドにしたいので、こういう演奏をする」というよりは、「なんとなくこんな感じになってしまいました」という段階のように聴こえます。いろいろな音楽を聴いて、どういう方向性をやりたいのか、それにはどういう技術が必要かをはっきりとさせた方が良いでしょう。
7:東京都 宮崎さん 05/12/30 1: スカイレストラン 2: Will チャン隊長:
歌う事が好きなんでしょうねぇ。ですが、どこかでもっと個性的なアプローチをしないと埋もれてしまいそうです。たとえカラオケといえど、選曲しだいでずいぶん変わってくると思うのですが。
Ohji:
まだ若いのですから、貪欲にいろいろな音楽を聴いて、自分の歌に様々な要素を取り入れてください。
8:東京都 宮崎さん 05/12/30 1: FRIENDS 2: 鼓動 他 チャン隊長:
#7の応募者とは別の方です。録音状態が悪いのですが、もしかしたら孫かひ孫にあたるテープかもしれません。録り直したほうがいいと思います。コメントする気が失せます。
Ohji:
別にカセットテープは不可だというわけではありませんが、こんなにコピーのコピーの....というような音では的確なコメントができません。歌のピッチも、オケの音質やグルーヴなどもさっぱり分からない状態です。次回は判断できるような音源を送ってくださいね。
9:茨城県 ALONE TOGETHERさん 06/1/10 1: RMID 2: 甘い夢 他 チャン隊長:
サンプリング&打込みをメインとしたクラブ系ミュージック(あってるかな?)よくできていて女性ボーカルも魅力あるのですが、最近どうもこーゆーのは飽きるんです。申し訳ない。
Ohji:
作編曲の力が発揮されており、トータルコンプで音圧が出してあり、曲間もうまく作られているなど、しっかりした作りなので問題はありません。1、2、6曲目の路線は「ジュリアナ」全盛期ならともかく、今はスカウトされるようなジャンルではないので、自分で経済的問題やプロモーションを含めたプロダクション構造を考えていく必要があるでしょう。
10:東京都 大獄さん 06/1/10 1: 幸せって感覚 2: どこへ行こう チャン隊長:
どうも自分で歌える音域にくらべて曲の音域が広すぎるような気がします。だからハイトーンは苦しそうだし、低音部は下がりきっていない。曲を作っているとき、流れで音域が広くなりがちなことはよくあるけど、自分の音域に留めておかないと後で苦労しますね。
Ohji:
たしか2年以上振り、久々の応募です。あいかわらず歌はうまいし、音楽に対するひたむきな姿勢も良いのですが、楽曲にも、歌詞にも面白みがありません。真面目すぎるというのか、真剣すぎて余裕が持てないのでしょうか?
|
||||||||
|