| ||||||||
第71弾です。 1:福岡県 BLOND PARTY さん 05/6/28 1: figure -intro- 2: 進歩の扉 他 チャン隊長:
ハードラップとでもいうのかな。演奏はけっこう上手い。で、ラップは言葉がひねってあるから歌詞カード見ながらじゃないと何を言ってるのか意味不明。ラップってこれでいいんだっけ?
Ohji:
ラップなのでメロディがありません。聞き取りにくい歌詞で、ラップ自体のレベルも小さいので、どんなメッセージを伝えようとしているのかが分かりません。演奏はうまい方なのかもしれませんが、インストゥルメンタルとして成り立つような楽曲ではないので、これでは聴く対象がないということになってしまいます。言葉がクリアに聴こえてしまうと恥ずかしいのかもしれませんが、メッセージが伝わるようにしてください。
2:東京都 光恵三洲さん 05/7/5 1: TO THE TOP 2: セピアハイスクールメモリー 他 チャン隊長:
なんともエネルギッシュでパワーあふれるロッカーです。聞き初めのうちは、ゲーッなんか好きくないなぁ、なんて思ってたんですが、我慢して聞いているとそのうち感化されてその気になってしまった。う〜む、けっこうスゴイ。で、気合い入ってます。年期いってます。
Ohji:
実力があるようなのに、ジャケットが奇をてらった雰囲気であったり、無理にシャウトすることは不必要ではないかと思います。弾き語りでソフトに歌うときはピッチに注意した方が良いでしょう。
3:東京都 隼人さん 05/7/6 1: チャン隊長:
送られてきたDVDはディスクエラーで再生不可でした。しかしDVDでデモを送るようになるとは、時代でんなぁ。
Ohji:
DVDプレイヤーではずっとLOAD中になってしまいますし、PCのデータとしても再生することができません。せっかくデモを送付するのですから、こういった手違いが起らないように注意しましょう。
4:熊本県 Mista mittsさん 05/7/7 1: Represent Me 2 2: In The Game 2 他 チャン隊長:
これをヒップホップというのかラップというのか。実はその違いがよくわかってないワタクシ。で、いちばん面白かった3曲めがちょっと著作権的にマズイんじゃないかなぁ、と思うのだが。
Ohji:
音楽的に合衆国のラップをお手本にすると比べてしまうので、詞の内容がインパクトに欠けてしまいますよね。音楽的に厚みを加えて、聴く要素が増えた方がいいと思います。
それと、録音レベルが高過ぎて、69弾で問題だったCDよりもさらにひどい音質になっています。CDは送る前に一度聴いてみるように心掛けてください。 5:大阪府 フランツララさん 05/7/11 1: 生まれるまえから 2: ことり 他 ![]() チャン隊長:
とても穏やかな音楽です。アコギを中心にエロル・ガーナーのような装飾的ピアノ、そして言葉をひとつひとつ置いてゆくようなボーカル。ゆったりした気持になれる男女のデュオ。しかし歌詞をよく読むとけっこうスゴイことを歌ってる気がするが、これは僕の裏読みのしすぎなのかな。
Ohji:
こういうアナログちっくな音いいですね。ノイズも音楽の一部であるという良い例です。ピアノがコードを弾くと調律の悪さが気になるので、メロディやオブリに限定した方が良いでしょう。
6: 梟さん 05/7/11 1: XXXX 2: 梦想 他 ![]() チャン隊長:
のっけからぶっとびました。コンプのかかりまくったドラム、ぶりぶりとたき付けるような歪んだベース、珍しくそれほどディストーションのかかってないギター、そして存在感たっぷりのボーカル。サビの後半では背中がゾクゾクきました。音楽のカタルシスが充分味わえた。カッコイイ。
Ohji:
音楽的な内容はすばらしいのですが、音が中域に集中しているのとコンプがコンプがかかり過ぎなために、歌が聞き取りにくく、バランス感が一定していません。サウンドの一体感はたいへん良いのですが、ドラムスのグルーブやヴォーカルが潜ってしまう結果になっているので、注意してミックスした方が良いでしょう。それとも、録音時点から中域ばっかりで、コンプぎしぎしにしてあるのかなぁ。それは控えましょうね。
7:千葉県 伴さん 05/7/11 1: 銀座の夜の恋物語 2: Sea Of Green 他 チャン隊長:
ディスクエラーで再生不可。よってコメントは無しね。
Ohji:
ギターもバックコーラスも丁寧で良いのですが、さまざまなスタイルを模倣したり、音楽を制作していく過程が好きな人のようで、楽曲にしろ、歌詞にしろ、主張したいことが欠如しているようです。作詞家志望の人と組んでみたりするとおもしろいかも。それとも、これがやりたいことなんでしょうか?
8:東京都 西島さん 05/7/14 1: 幸せをわけてくれ 2: 独り言 他 チャン隊長:
イーストヴィレッジやウッドストック一派を感じさせます。南部の匂いも少しあるかな。声もいいし、イカしてます。たまにピッチの甘いところがあるけどご愛嬌。いいセンスしてる。
Ohji:
作曲力がすばらしいです。このまま成長していけば、ニルソンやランディ・ニューマンを超える作曲家になるかもしれません。ただ、これは日本に住んでいることによる偏見かもしれませんが、日本語で渋い楽曲を歌うと歌い方が稚拙なように聴こえます。
9:東京都 あずまさん 05/7/29 1: はだかの王 2: ソラカラフルフルエルナミダ 他 チャン隊長:
いちおうプロの方だと思います、たぶん(失礼)。曲によって音質にかなり差があるのは録音した時期が違うからなのでしょう。ちゃんとアレンジしてレコーディングされた曲も良かったけど、4曲目の故郷の言葉(たぶん)で歌った曲がいちばん心に沁みた。歌詞を見ないと何言ってるかほとんどわからんけど。多才な方です。
Ohji:
「1曲目のアレンジがおもしろいです。サビの声域とAメロの声域では声質がかなり異なるので、Aメロはストーリー展開しないコード進行の方がいいですよ。」と書こうと思っていたら、2、3曲目ではかなり芸風がちがいます。しかもどれも良い雰囲気で、魅力的です。隊長のコメントを読んで、「まったく歳とると、おセンチになっちゃうんだから...」などと思っていたのですが、4曲目を聴いたら技術的なことはどうでも良くなってしまいました。
10:東京都 後藤さん 05/8/2 1: Say the word 2: Moments チャン隊長:
そこそこ歌上手いんだけど、音階の1音1音の幅が狭いところがあるので注意するといいある。曲に関しての資料がないのでよくわからないけど、このデモ曲はどなたの作品なのかな。一人で全部こなしたんだとしたら大したものです。
Ohji:
音程がジャンプするとき、ピッチが上がりきっていません。同じ音でも前の音程が近いところだとなんなく歌えているので、音程が離れているということを意識しすぎなのでしょう。良く練習して克服すれば大丈夫だと思います。
|
||||||||
|