| ||||||||
第63弾です。デモテープのやりとりの都合で、10番目のデモテープは順番がかなり早くなってしまいました。申し訳ありません。 1:東京都 春日さん 3月2日 1: Sleeper 2: エンゼルフィッシュ チャン隊長:
何回も書いてるけど、作家志望はおやめなさいって。今の時代その道は、労多くして実り少なしですから。
で、この応募者の場合、歌詞がとても面白い。ボーカリスト探して一緒にやればよさそう。 Ohji:
歌入れする時には、音程をしっかり取れるようになるまで練習してください。歌い出しが低くて、徐々に音程を
上げていくような歌い方では聞き辛いです。
全体に音が悪いです。録音レベルを間違えているということはないでしょうか?それともカセットMTRなのかしら? 2:神奈川県 市原さん 3月2日 1: cafe au lait 2: ありふれた今日 他 チャン隊長:
メジャーからCDをリリースされた方ですので、今さらコメントがどうの、とかいうのも変ですね。
で、当たり前だけど歌も楽曲もサウンドも良く出来ています。 Ohji:
アルバムを3枚もリリースしていて、数多くCM音楽のヴォーカルと歌詞を担当するなど、プロフェッショナルの人です。
1、2曲目がアルバム収録曲で、それ以外がデモということですが、デモ曲も完全に商品という感じで、コメントするといっても
好き嫌いの問題になってきます。
録音のクォリティはたいへん高いのですが、ムリに巻き舌な歌い方はどうも苦手だなぁ...。 3:愛知県 安永さん 3月3日 1: ループ 2: 青いカーネーション 他 チャン隊長:
言葉にはとても精力を注いでいる感じですが、それにくらべて曲というかメロは力足らずの気がします。
それと、ときに歌詞のニュアンスと発声方法がミスマッチだと思うのですが。 Ohji:
好き嫌いがはっきりするタイプの人です。おもしろいといえば、おもしろいのですが、もう一つ抜けてくるものがないなぁ。
メッセ−ジを伝えようという気持ちがもっと出てもいいような気がする。別に飄々としたいわけじゃないみたいだし。
4:東京都 りぶさんさん 3月7日 1: 遊びましょう 2: ごくろうさん 他 チャン隊長:
3曲目を聞いて思ったんだけど、メンバー4人の内3人がリードボーカルとれるってやっぱりいいなぁ。
声質もうまい具合にバランスとれてるし。これだけ歌えるんだったら、もっと3人のボーカルで遊んで欲しいなぁ。と、切に思う。
Ohji:
58弾に続いて、2回目の登場です。前回とは違う曲のようなのですが、一本調子でいまひとつ引き込まれないなぁ。
ラブリーアホアホBANDなのはかまいませんが、なにもCDをクッキングペーパーでくるむ必要はないと思います。 5:東京都 166.6さん 3月8日 1: Whiz 2: 小鳥 他 ![]() チャン隊長:
まずピアノの音がデジタル臭くて聞きづらい。こういうアンプラグドな音楽の場合これは痛い。
ぜひ生ピアノか本物のエレピで録音して欲しい。
もうひとつ。ボーカリストが自分で書いた曲と他人が書いた曲を歌う時の出来に差がありすぎます。 他人の曲ももっと自分のものにしてから歌ってください。でも全体的にはこなれてくれば良くなりそうなバンドです。 Ohji:
プロフィールに「リズムの感じられる歯切れのいい」と書いてあるのですが、あまり感じられない部分が多いです。
2曲目は音域が広すぎると思います。Cメロでは声になっていない部分がずいぶんあります。
パワーを伝えたいのであれば、こういう安定しないレンジは使うのをやめておいた方がいいでしょう。
6:茨城県 ベルガモット ヴェルメール ソロさん 3月8日 1: 第三文化ノ自殺者 2: 異教徒 他 チャン隊長:
イントロから歌が始まった途端ディスクエラーで試聴不能。欲求不満になりそう。
Ohji:
Moody BluesやWishboone Ashを彷佛とさせる哀愁漂うメロディと演奏が良いですが、
ギターのレベルが急に大きくなってビックリさせられる部分があります。ミックス時には注意した方が良いでしょう。
7:東京都 フロウズンさん 3月9日 1: 多年草 2: あいのうた 他 チャン隊長:
とても良く出来たギターバンドです。本当に直球勝負というか、気をてらわない姿勢は最近珍しいくらい。
個人的には力の抜けたスタイルの曲の方が好きです。 Ohji:
器用なバンドで、曲によっていろいろなアーティストのスタイルを狙っているようです。
お手本がいるから、作りやすいだろうし、人気が出やすいんだろうけど、売れたとしてもすぐ忘れられてしまいそうですね。
早めに路線を一つに決めて、ゴリ押しと言われるくらいに突き進んで欲しいです。
8:東京都 GRAND AIRさん 3月9日 1: 体温 2: 日曜日の憂鬱 チャン隊長:
ドラム、ベース、ギターの3人編成のバンドでこの音圧感はりっぱ。ちょっとリズムが荒れ気味になる時もあるけど、
全体としてはドライブ感も充分です。
ボーカルのキャラクターの好き嫌いで評価が別れるかもしれない。 Ohji:
2曲目のようにスローな曲はいいのですが、1曲目のようにスピード感のある曲ではドラムスのパターンが落ち着きすぎのように
聞こえてしまうのが、もったいないです。ライブでは迫力のある演奏なのでしょうから、チューニングや音質、パターンを練り
直してください。
9:東京都 Pink The Shellさん 3月10日 1: スターヒル 2: 命を愛す 他 ![]() チャン隊長:
パンクのスピリッツを保ったままの成熟したロックとでもいいましょうか、なかなかカッコよく様になったバンドです。
Ohji:
特にタイコがいいですが、全体にクリアで良い音です。爆発するギターもいまどき珍しいハチャメチャさ加減でたいへん
良いのですが、どうして歌だけはこういうロックのステレオタイプ的な巻き舌歌唱法になってしまうのでしょうか?
本当にもったいないです。
10:神奈川県 Milky wayさん 4月22日 1: なぜ 2: 恋ヒカル雨 他 チャン隊長:
どうもお二人の息が合ってないというか、やろうとしてる事のが噛み合ってないというか。
だから5曲目のギター1本の弾き語りがいちばんしっくり感じたりする。
Ohji:
雰囲気はいいのだけれど、なぜとってつけたようなキーボード類を使用しているのでしょうか?あまり必要性が感じられない
使い方が多いです。ギターで表現する方法を研究すれば良いのでは?
どうしてもキーボードを使いたいのでしたら、楽器のヴォイシング(音の重ね方)と音色を一つのものとして捉えて作って ください。ギターのアレンジメントに比べると随分稚拙ですから、数多くのCDを聞いて勉強する必要があるでしょう。 |
||||||||
|