| ||||||||
第58弾です。 1:東京都 藤田さん 12月1日 1: THING WHICH A FOOL MUST DO 2: THE MISSING PIECE チャン隊長:
この英語では英語で歌う意味がないです。
ドラムの打ち込みも無理があるから、ドラムの勉強をするか、ドラマーを探した方がいいと思う。 Ohji:
デモテープを送付する場合、曲順は必ずどこかに明記した方が良いでしょう。
いつも言うことですが、英語で歌う場合は発音に気をつけてください。こんなにローマ字読みだと意味が分かりません。 またツーバスのシミュレーションをする場合、2種類のキック・サンプルを用意した方が良いでしょう。同じ音だと、リミックスの 得意なDJさんが間違って足してしまったみたいですし、心地良くありません。 2:東京都 狂舞詩さん 12月1日 1: KNOCK DOWN 2: 夏の刹那 他 チャン隊長:
ラップの命である、言葉をビートにのせるのが、まだ甘いのでは。
Ohji:
ラップを中心とした音楽なのですが、過激なわけでも、ポップな工夫がちりばめてあるわけでもなく、聞いたあとに残るのは
「やりたいことの絞り込みが中途半端だなぁ」という印象だけです。
ラップのおもしろさだけが表現できれば良いということなのでしょうか?
楽器音も良いわけでも、ローファイを狙った感じでもなく、サウンド・キャンバスのようなGM系音源でカンタンに作ってしまった ように聞こえてしまい、もったいないです。4曲めなど、おもしろいアイディアも多くありますから、 バックバンドつけてみたらどうでしょう? ちなみにデモテープを送付する場合、MDをハダカで封筒に入れたりしない方がいいと思います。 1番の人と同じく、曲順は必ずどこかに明記した方が良いでしょう。 3:大阪府 神野さん 12月2日 1: NA-NA 2: Do You Wanna Dance? 他 チャン隊長:
曲も歌詞もボーカルもとりたてて欠点はないのだけれど反面ガツーンとくるものもない。
なぜだろう。もしかしたら曲を垂れ流しで作っているのかもしれない。
ある程度のレベルになったら自分で自分をコントロールして(セルフプロデュースとでも言うのかな)
方向性や色付けなどを組み立てていかないと。
Ohji:
声が個性的で、楽曲もいいのですが、こういう路線で打ち込みドラムスに多重録音というのはちょっと悲しいです。
バンドをやっていないのはなぜなのでしょう?人間ぎらいなんでしょうか?
4:東京都 COMAさん 12月7日 1: Neon Cuba 2: MEIK Slow 他 ![]() チャン隊長:
音楽的にはほぼ完成されていて、良くできています。ハイおしまい。・・・では短すぎるので、あくまで僕の好みを付け加えておきます。まずドラムのフレーズが複雑すぎます。もっとシンプルなビートにした方が他が生きてくると思う。
それと、(こっちの方が大事かな)ボーカルがもっと前面に出て欲しい。今の処理だとオケと一緒になって只の雰囲気メーカーで終わっています。まぁこーゆーボーカルも、ありにはありなんだけど。 Ohji:
断然好みです。かなり気持ちいいです。ライブ見たいです。ただし1曲目のギターにかかったフェイズシフターはきらい。
5:栃木県 似鳥さん 12月8日 1: 煙のむこう 2: CHARLES BUKOWSKI 他 ![]() チャン隊長:
あれまぁ、トム.ウェイツかJ・J・ケールだわ、まったく。ぜひバーボン飲みながら聞いてみたいね。わりと年をくった人だろうと思ってプロフィールを呼んだら若いんでびっくりした。
Ohji:
えーっ!?この人やばいです。絶対ライブ見たい。詳細分かったら、何らかの方法で報告したいと思います。
6:東京都 こゆみさん 12月13日 1: cherry ripe 2: 何故 -NAZE- 他 チャン隊長:
フェイクの時にこぶしを回すのはいいんだけど、歌詞とメロディがある部分で聞く人にちゃんと伝えきれないと意味がないでしょう。もっと歌そのものを伝えきるように心がけないとね。今のままでは本末転倒ではないかな。
Ohji:
プロフィールに書いてなかったので、どういう機材で録音しているのか分からないのですが、歌の録音状態があまり良くないので
音程や発音についてはキチンとコメントすることができません。ただ、細部の音程にはもっと注意した方が良いでしょう。
7:東京都 りぶさんさん 12月13日 1: いつになったら 2: HighになってGo! 他 チャン隊長:
う〜ん、なんつうかなぁ。悪くはないんだけど・・・。全部が、曲も歌詞もサウンドも歌もみ〜んな、もうちょいなんだわ。平板っていうかさ。何かのきっかけでガラっと良くなるかもしれない。
Ohji:
雰囲気のある良いバンドです。ここもライブ見てみたいです。でも、このデモCDは中域ばかりが強調された、
鼻がつまったような音で、もったいないです。
8:東京都 清水さん 12月14日 1: 好きだな〜そういうの 2: 風花 他 チャン隊長:
作曲家志望との事ですが、現在の日本の音楽業界ではとても困難な事でしょう。それよりも自分で作詞家と個性的な歌い手を探して、ひとつのユニットとして作品を発表して行く方が現実的ではないでしょうか。
Ohji:
作曲家志望ということですが、現在、新人の人が作曲家という職業で生活していくということはほぼ不可能に近いので、
アーティストとして活動する方法を具体的に考えた方が良いと思います。
9:東京都 Young SSさん 12月16日 1: 青く淡い日 2. ANNA 他 チャン隊長:
好きっていうか、大変興味があるね、このボーカルの世界。ライブでも再現できるんだろうか。
Ohji:
結構良くできていて、ボソボソした歌は好きではあるのですが、ひねくれているのか、ストレートなのか、
はっきりしてほしいなぁ。そうじゃないと、時にコード間違えて弾いてるように聞こえたりします。
10:東京都 ラウンドガールナンバー5さん 12月24日 1: SAKURA 2: Piece Dyna チャン隊長:
スタイルとしてはオールディーズなんですが、どうも上っ面だけ追いかけているような感じです。
このジャンルは過去にいろんな先達がやりつくしているので、なまじっかな事では太刀打ちできないでしょう。50年代後期60年代初期のバードグループやドゥワップグループあるいはその年代のヒットチャートを聞いて勉強してください。 Ohji:
第44弾に続いて2回目の応募です。1曲目は前回と同じ楽曲ですが、内容的には前回とあまり変わっていません。
とにかく歌をしっかり練習して、しっかり録音して欲しいなぁ。
|
||||||||
|