| ||||||||
第59弾です。 1:東京都 西さん 12月24日 1: 自問 2: 曖昧 他 チャン隊長:
録音状態が悪いのはおいておくとして。曲は作りっぱなし、言葉は浮かんできたのをだらだらと書き綴っただけ、
そういう感じがするのだけど。
最初はそれでいいんだろうけど、伸びるためには、曲も歌詞も吟味して練り直してセレクトして、自分の作品を 見つめ直してっていう事を積み重ねていくべきだと思う。 Ohji:
歌う時のニュアンスばかりに気をとられていて、音程がおろそかになっていることが問題です。
正しい音程をとれるように練習してください。
プロフィールに「テープなので音は良くないのですが」と書いてある通り音は良くないですが、これは将来的に改善すれば良いでしょう。
2:東京都 内田さん 1月11日 1: 雫 No.2 2: タンバリン 他 チャン隊長:
意図したのでなければ同じメロのくり返しが多すぎる。Bメロを作るとかコードチェンジするとか変化が欲しい。
いや、というよりも曲のどこかにカタルシスが必要という事です。 Ohji:
2曲目などは面白い曲なのですが、不安定な音程が多くあります。もっと良いテイクを完成させて、歌を大きく出した方が良いでしょう。
3:東京都 イソサキさん 1月11日 1: 月光 2: My Friend 他 チャン隊長:
カラオケでの応募でっけどね。・・・なんつうか、まあ、もっと力抜いて歌った方がええんでないかい。
Ohji:
メロディをしっかり確認しないまま歌ってしまっているようです。キーボードやギターなどで音程を確認してから歌うように
してください。3曲目は音域が広い歌なので、もっと高い声がのびるようになってから、キーを上げて歌うと良いでしょう。
せっかくデモテープをおくるのですから、連絡先は住所だけでなく、電話番号やメールアドレスも忘れずに書いておきましょう。 4:京都府 清水さん 1月11日 1: First Love 2: teddy bear チャン隊長:
あまりに録音レベルが低すぎてよくわからないあるネ。デモを送る前に自分で聞いて録音状態等を確認するあるよろし。
Ohji:
選んだ曲の音域が合っていません。自分の声が一番魅力的に聞こえるキーを探して歌ってください。
いろいろなキーで歌ったものを録音しておき、自分で聞いてみると良いでしょう。
またファルセットを使いたいのなら、ピッチコントロールができるように練習する必要があります。
音質が大変悪く、オケが小さい上に録音レベルが低すぎるので、それ以上詳しいコメントができません。 送付するデモテープを録音するときはレベルに注意するようにしてください。 5:大阪府 坂口さん 1月11日 1: しあわせ 2: マイガール 他 チャン隊長:
「君と僕」を歌った曲が3曲。でもどの曲も2人の関係や愛情や仲たがいや嫉妬とかが伝わってこない。
他人にも分かりあえるようなシチュエーションを探して(2人の関係の中から)、それを発展させて歌詞を作っていかないと 聞く人の共感を得るのは難しいと思う。 Ohji:
音程が不確かなまま歌入れをしているのでしょう。かなり音程が不安定です。楽器で確認してから歌うように
心掛けてください。
1、3曲目にはギターソロ部分がありますが、ここまで大幅にピッチがずれているソロを送付してしまうというのは ご本人的にはこれでOKなのでしょうか?チューニングが狂っているにしてもずれ過ぎですから、自分の好きなギターソロ を聞くなどして勉強してください。 6:千葉県 作造さん 1月11日 1: にわとりの目 2: 空 他 チャン隊長:
どうもこの人は本質は詩人なんだろうな、きっと。最近そう思うようになってきた。そして表現の一手段として音楽を
やっているのだろう。伝えたい感情や思考があって、それを言葉で紡いでいき、それを音楽の上にのせる。
だとすると重要なのは言葉の紡ぎ方ってことになるのだが・・・。えっ?ぜんぜん違うって? Ohji:
第40弾に続き、ひさびさの応募です。じつは今年になってから彼女のライブを見に行って、それもおもしろかったのですが、
MDを聞くとライブではあまり良くわからなかった楽曲の工夫や最初の頃は出し切れていなかった歌の表情が出ていたりと、
成長が見られます。
ただ、そうなるともっと上を期待してしまうのが人情というもので、そろそろもっと良い音質や凝ったアレンジで聞いて みたいなぁと思います。 7:東京都 スヌーキィさん 1月11日 1: 青空から曇り空まで 2. 丘の上 他 チャン隊長:
このホーンセクションはいるのだろうか。ない方が良くはないか。なんかラーメンの上に饅頭がのってるみたいだ。
Ohji:
全体にまとまっていて、大変良いのですが、わざとこんな歌い方をしているのでしょうか?
声を軽くしようとしてるのかもしれないけど、あまりおもしろくないなぁ。
8:東京都 RINAさん 1月11日 1: ちっちゃなちょこれーと 2: Dreaming ![]() チャン隊長:
LPモードなので再生不可でした。
Ohji:
1曲目はアイディアも良く、このままがんばって欲しいなあという内容なのですが、2曲目で異常にドラムスが
フィーチュアされるのはナゼでしょう?別に悪いことはありませんが、ここまで曲調と関係のない演奏が入るなら、
バンドのメンバーであるとか、ゲスト・プレイヤーとしてクレジットしておいた方が良いでしょう。
9:東京都 Hieroglyphさん 1月12日 1: はちみつ 2: タンバリン 他 チャン隊長:
ボーカルトラックやサウンド全体のレベル変動やフェイズ効果わざとなんだろうけど、ちとやりすぎではないのか。
聞いていたら途中で気持悪くなって吐きそうになってしまった。それさえなければ、もしかしたら面白いのかも、とも思えるのだが・・・。
Ohji:
1曲目はサブドミナント・マイナーの使い方が独特でおもしろいですが、これだけ同じ進行でひっぱるのはちょっと強引すぎるような
気もします。
それにしても音質がモコモコで悪いです。ところどころ、歌のピッチが判別しづらい部分もあります。 カセット・テープのMTRを使っているのでしょうか? これが芸風だと言ってしまえば終わりなのですが、この音質ではあまりオーバーダビングせずとも音が厚くなったように 聴こえてしまうので、アレンジの勉強にはならないでしょう。 10:東京都 藤田さん 1月12日 1: SUNDAY 2: 『DAY』 チャン隊長:
音楽的にいえばオケの方向とボーカルの特徴がまったく反対側を向いている。ギャップがあって面白いと言えなくもないが、
でもそこまでの完成度もない。ちょっと考えた方がいいあるよろし。
でもって、意味は不明だがなんとなく歌詞が面白く感じることある。 Ohji:
覚えやすいキャッチーなメロディを書く人だとは思いますが、弾き語りでアピールできるタイプのものではないので、
バンドを結成するか、サポートのミュージシャンを探して活動した方が良いでしょう。
歌詞は印象的なものにするにしても、もっと分かりやすい方がいいと思います。 |
||||||||
|