| ||||||||
第56弾です。 1:神奈川県 浦田さん 10月13日 1: りある 2: 蛾と蝶 他 チャン隊長:
荒削りなだけのロックと違いますよ。歌詞がいいんです。特に2曲目なんかすごくシュールで面白い。
オケもね、大きな声では言えないけど結構好きだったりするんです。でもね、歌い方はちょっと好きでないの。ごめん。 Ohji:
けっこう歌詞がおもしろい出来なのに、故意にクセの強い歌い方をしたり、あまり効果的でないエフェクターがかかっていたりして、聴き取りにくいです。
もっとストレートで丁寧な歌い方を心がけた方が良いでしょう。また、いつも言うことですがキー決定時には細心の注意を払いましょう。 2:京都府 松元さん 10月13日 1: 太陽 2: よりそい 他 チャン隊長:
なんちゅうか曲のスケッチとかアイデアとかの状態だと思うんだけど。これだと判断しづらいなぁ。
完成させてから送って欲しいと切に願う。
・・・えっ?もしかして、これで完成形だって〜! Ohji:
最初、歌詞紙というのを見て、まさかとは思いましたが、こんなに短い断片ばかりだとは…。これでは楽曲の構成力などがさっぱりわかりません。
初期のMothers Of Inventionのように脈絡なく連鎖して行く方法もありますが、それにしたって山谷は作らねばなりませんから、そういう勉強もきちんとしておいてください。 3:東京都 スクライドさん 10月16日 1: To Live Now 2: ふたりぼっち 他 チャン隊長:
1曲目でハードラップのバンドかなと思っていたら、2曲目でけっこうスイートな感じになってきて・・・。
スイートな部分と、狼男の変身シーンのように劇的に場面転換するラップの部分とのつながりを好きかどうかで、
評価が別れるんだろうな、きっと。
Ohji:
音は悪いとは思わないのですが、どうしてどころどころまったく聞き取れない発音になってしまうのでしょうか?英語の歌も雰囲気を真似するだけではなく、メッセージが伝わるようにしっかり歌った方がいいと思います。
4:東京都 convertible baby carさん 10月20日 1: 春色 2: 絲 他 チャン隊長:
声質とか歌い方とかなかなかいいと思うんだけど、なぜかしっくりこないなぁ。メロディの組み立て方とコード付けに問題があるのかも。
Ohji:
80年代のネオアコ系アーティストを想わせる雰囲気が良いです。アレンジ的にはまだまだ工夫が必要ですね。こういう編成のバンドで、楽曲がこの路線だと、ベースの人がもっとメロディ楽器ちっくなアプローチをした方が良いと思います。ライブはゼヒ見てみたいですね。
5:東京都 Electrifyさん 10月22日 1: 月の光 2: Count Down 他 チャン隊長:
結論から言うとボーカルが弱い。というか良さを生かす方向で作ってないような感じがします。
それから3曲ともサビに入るとき、最近多く見られるパターンの転調になってるのも新鮮味にかけます。 Ohji:
楽曲もアレンジもなかなかで、楽器の音質がクリアなのは良いのですが、原音になにも処理を施していないようで、オケとして溶け合っていないように聞こえます。エフェクター、特にコンプ系と残響系について勉強したほうが良いでしょう。
ヴォーカルはハーモニーのアイディアが豊富で良いですが、ピッチが気になる部分が多く、2曲目の強引な字余り符割りはノリがないので、考え直した方が良いでしょう。。 6:長野県 菊池さん 10月25日 1: キューティーハニー 2: 裸〜Nude〜 チャン隊長:
カラオケで自分が楽しむために歌うのなら別だけど、応募する場合はリバーブはつけない方がよろしい。
そして言葉やメロディを丁寧に歌うように心掛けるとよろすい。
Ohji:
キーがあっていません。自分の声域を調べて、このメロディはこのあたりの声という風にマッチングを考えてください。
7:韓国 Jong Won Kimさん 10月25日 1: チャン隊長:
M.E.的なトラックが多くてちょっとコメント付けるのが難しい。映像とシンクロさせるとはまりそうです。
Ohji:
韓国の人で、プロフィールによると、イギリス、アメリカ両国で勉強した人のようです。ご本人的には女性ヴォーカルとブラスをフィーチュアした音楽を作りたいとありますが、このデモに収録されているのはテクノ風味アンビエント・エレクトロニカという感じのサウンドです。
楽曲は15曲も入っていますが、1時間以上というのはデモテープとしては時間が長過ぎます。これでは「あなたがた用に編集するのは面倒なので、そっちで勝手にピックアップして聞いてくれ。」と言っているようなものです。デモテープは用途に応じて曲を絞り込み、2〜4曲入りのものを数種類用意するようにした方が良いでしょう。 8: 諸岡さん 10月25日 1: Lovin 2: 忘れかけた空 他 チャン隊長:
ちょっとハスキーないかにもロック向きないい声してるし、歌もうまい。
とりたててこれといった欠点はないんですが・・・あまり惹き付けられるものも感じない。
う〜ん、素材としては充分魅力的だと思うんだけど。 強力なコンポーザーとかプロデューサーとかと組むのがいいんじゃないかな。 Ohji:
メイジャー・レコード会社をBMG、キング、FUN HOUSEと渡り歩いた人で、音も歌もしっかりしています。アレンジがオーソドックス過ぎで、必然性のないギターソロがツインで入ったりするところが、ぼくの好みではありませんが...。
しかしどうしてNet-Sproutに応募したのかなあ?やっぱり、宣伝を担当している人がワケも分からず、あらゆるところへデモテープを送りつけているのでしょうか? 9:大阪府 小林さん 11月5日 1: I love you 2. 白い恋人達 チャン隊長:
7年間ギターをやっていたのなら、カラオケで応募するのはもったいない。他人のカバー曲でも自分でギターを弾いて歌ったらずいぶん感じが変わると思う。そういう創意工夫が大切。
Ohji:
プロフィールにはバンド活動をしていたとありますが、今はしていないのでしょうか?録音のクォリティが悪く、詳細なコメントができません。特に非定期的に入るスクラッチ・ノイズは避けられるものだと思いますから、気をつけて録音するようにしてください。
7年間ものギター演奏歴があるのなら、次回はオリジナルを聞かせてください。 10:神奈川県 Tin Drumさん 11月5日 1: summer time 2: PLANET OF WINTER 他 チャン隊長:
オケはよく構築されていて心地よい。世界観もうまく演出されていると思います。それに比べてボーカルの存在感の無さは痛い。
Ohji:
やはりJAPANが好きな人たちなんでしょうか?どちらにしろサウンド創りに工夫が足りません。ギミックばかりに頼りすぎていて、全体が一曲としての印象を作り上げることができず、空回りしている感じです。歌は技術的にも、オリジナリティの面でもまだまだです。私はこれだというものを出せないのなら、ヴォーカル専門のメンバーを探した方が良いでしょう。
|
||||||||
|