| ||||||||
第39弾。 1:東京都 小山さん 3月24日 1: 満月 2: 小さな楽園 チャン隊長:前作同様、今回もたいへん安定していて心地よい歌を聞かせてくれます。ボーカルにかんしてはほとんどいう事ありません。より高いステップに進むために必要なものは何でしょうか。それを探す事が重要だと思います。
Ohji:3度目の登場です。相変わらず、歌の実力はすばらしいです。今までもそうだったのですが、作曲、編曲、歌詞のどれもがヴォーカルと比べると中途半端で、釣り合いがとれない状態になっています。例えば作編曲のミュージシャンと組むなどして、音楽制作の環境を変えてみる時期かもしれません。 2:高知県 片岡さん 3月24日 1: ライオンハート 2: ブーツをぬいで朝食を チャン隊長:真面目にやってるんだとしたら、ある種スゴイけど、・・・まぁ歌手はおやめになったほうがよろしい。
Ohji:普通の人だと、笑いをとるためにボケているのであっても、ここまで強力には外せないと思います。 3:東京都 永山さん 3月25日 1: 今 2: ー満月ー 他 チャン隊長:いろいろな音楽を聞いて吸収してください。
Ohji:メロディ、コード、アレンジ、歌詞どれをとってもシンプルなので、どこかに自分の特徴を作る気持ちで勉強してください。 4:千葉県 丹羽さん 3月25日 1:バーニングレイン 2: 微笑みを奪い取って 他 チャン隊長:こういう歌謡路線は歌詞がものすごく重要になってくるわけですが、その辺がちょっともの足りません。ヒネリと落とし所を考えてください。
Ohji:恥ずかしいくらい歌謡曲っぽいので...20数年前に新宿プリンス・ホテルのラウンジで演奏していた頃のことを思い出しました。その頃の僕らの演奏と比べるとサスガにロックっぽいので、バンドを組んでみるっていうのはどうでしょう? 5:東京都 佐藤さん 3月25日 1: 変わる男 2: こんな僕に今日も幸せはこない ![]() チャン隊長:日常的なありそうな話をたんたんと歌っていて好感がもてます。この方向性で言葉数を少なくして叙情性を高める、というのはどうでしょうか。
Ohji:久しぶりにリアリティのある歌詞を聞くことができてうれしいです。一曲目なんですが、ここまでいろいろ詰め込まない方が良かったような気がします。 6:鳥取県 The arkさん 3月26日 1: 木漏れ日の下で 2: Someday チャン隊長:たぶん、やりたい事にたいして自分達の技術が追い付いてないのだと思う。だから妙に複雑に感じます。もうちょっとアレンジをシンプルにしたほうが良いのでは。
Ohji:こういうアレンジだと、正式なキーボード・プレイヤーを探した方が良いと思います。ライヴでサウンドがスカスカになってしまいます。キーボード専門の人なら、わざわざこんなスカスカになりやすい音ばかりは選ばないでしょう。あとタイコのタイミングが異常にぎこちないのはナゼ? 7:静岡県 蒼天旅団さん 3月26日 1: ミツバチ FLY 2: 素晴らしき日々 他 チャン隊長:前にも書いたけど、こういうスタイルで打ち込みドラムは面白くありません。早くドラマーを見つけるように。
Ohji:ヴォーカルのレベルは改善されたのですが、その分細部のアラが目立つようになってしまいました。このレベルで「どうだ!」と胸をはれるよう練習に励んでください。あとワザとやっていることかもしれませんが、演奏前のシステム・ノイズはミュートしてください。 8:東京都 山本さん 3月26日 1: メリー・クリスマス・イヴ 2: あなたのいない冬 他 チャン隊長:歌い慣れることが必要です。歌詞が日記になってます。曲ももっと推考してください。
Ohji:歌詞がわからないので、もっと口を大きく開けて歌ってください。あと伴奏を良く聴いて、伴奏のテンポで歌うようにしてください。 9:東京都 曽根さん 3月26日 1: Depend on you 2: 愛の 他 チャン隊長:カラオケでもいいんですが、ちょっとバランスが悪くて判断しづらい。
Ohji:オケのレベルが低すぎて、ピッチなどについてコメントするのが難しいです。ただ、高い方はかなりフラットしているので、キーはもうちょっと下げた方が良いでしょう。
10:東京都 後藤さん 3月26日 1: at first 2: 長い約束 他 チャン隊長:まだいろいろ難点はあるんだけど、良くなりそうな気がします。ちゃんとした環境で録音すればぜんぜん違うのでしょう。
Ohji:2曲目のブルー・ノートがかっちょいいです。歌は今のまましっかりすれば良いと思います。ときどき聞こえる歌詞が良いです。歌詞が聞こえそうで、ちゃんとは聞き取れない録音状態なので、歌詞カードがあったら良かったのになぁ。 |
||||||||
|