| ||||||||
第177弾です。 1:千葉県 Careさん 12/11/? 1. 灰色の戦場 2. DEAD OR ALIVE Ohji:
前回に続いての登場です。声質とキーボードの溶け具合が良く考えられていて、しっかりしたアレンジです。が、2曲目のハモンドはもっと太いドローバーセッティングの方が収まりが良いかもしれません。
2:東京都 モジョ・オオタさん 12/12/3 1. 風の吹く場所 2. 足跡 他 Ohji:
弾き語りは歌詞と曲とで覚えてもらうことが重要です。既存のスタイルに入って行くアプローチだけではなく、歌詞とメロディが一体となって覚えられるような楽曲を作ると良いと思います。
3:神奈川県 山下さん 12/12/3 1. Evergreen 2. Refused Reflection 他 Ohji:
デモ音源にメロディをシンセメロで入れてあって、歌が入っていません。歌詞は後付けで英語の歌詞を当てはめたのでしょうか?メロディの符割が細かく、コード進行でストーリーを描いて行くような曲作りになり、シンプルで覚え易いサビが実現できていない状況です。まずはヴォーカリストを探すか、ご自分で歌を練習するかされた方が良いでしょう。
4:応募者の希望により、削除しました。 5:神奈川県 鈴木さん 13/2/11 1. 運にまかせろ 2. ダンスビートでジャンプ 他 Ohji:
どれもかっこいい曲なのですが、ピッチがとれていない部分があってもったいないです。別トラックにガイドメロディを録音して、それをモニターしながら歌入れするようにしてください。
6:北海道 高畠さん 13/3/11 1. G Spring 2. パルマの朝 他 Ohji:
オカリナの音色、癒されますね。アレンジもバラエティに富んでいてGOODです。せっかくのCDですから、しっかりしたジャケットを作った方が良いですね。
7:千葉県 田中エミリさん 13/3/11 1. びっくりするほどユートピア 2. 左ぎっちょでギター弾いてた君へ 他 Ohji:
歌詞が面白く、ヴォーカルが安定していて、大変良いです。ハーモニーヴォーカルも心地よいですね。
8:東京都 Boogie Baby'sさん 13/4/4 1. Circus Man 2. GOOD INSPIRATION! 他 ![]() Ohji:
確かに一発録音でライブ感は良く出ていますね。でもちょっとそっけない気もします。バッキング・ヴォーカルがリラックスした良い感じを出しているので、もっと多用してはいかがでしょう?楽しさや説得力がアップすると思いますよ。
9:東京都 アスタリズムさん 13/4/8 1. Rock this 2. 手紙 他 ![]() Ohji:
おおー。こういうラウドなバンドでFunk的なビートまでカバーしてるってのはいいですね〜。ヴォーカルも低い方から、高い方まで良く声が伸びて、。「7弦ギターや6弦ベースの使用 = テクニックがある」ということではありませんが、技術もしっかりしています。ライブ見てみたいですね。こんなメイクで演奏されるのでしょうか?それともアー写用のメイクなのかな?
10:東京都 江本さん 13/5/7 1. 楽しい夜更かし 2. 街の匂い 他 ![]() Ohji:
「楽しい夜更かし」のカバーが本当に楽しい雰囲気ですが、オリジナル曲もバッファロー→はっぴいえんど→大瀧詠一さんの肌触りが懐かしささえ感じる素晴らしさです。次回の小杉湯ライブを開催される時はご連絡ください。
|
||||||||
|