| ||||||||
第143弾です。 1:北海道 OKAZUNORIさん 08/12/10 1: 夜の展望台 2: この時代なれば 他 チャン隊長:
コード、ハーモニーあるいはカウンターメロディがあれば、もっとイメージがふくらむと思います。
Ohji:
音を創っている人が何の楽器を演奏されるのかが書いていないので分かりませんが、バッキングを勉強した方が良いと思います。
2:神奈川県 谷本さん 08/12/15 1: リズム 2: 低温やけど 他 チャン隊長:
なんとなく正統派のシンガーソングライターという感じがします。透き通ったボーカルが魅力です。
Ohji:
透明感のあるヴォーカルがたいへん魅力的ですが、ヴォリウムを絞った時にオケに埋もれてしまう曲もありますね。ミックス時にはいろんな音量で聴いてみるようにしてください。
3:大阪府 宝木望さん 08/12/16 1: ねむってるあいだ 2: お話をきかせて 他 チャン隊長:
作詞家志望の方からの応募です。プロの作詞家というのも今は需要が少ないと思うのですが。それはおいておくとして。独創的な視点、考え方、描写力、時代とのかかわり、など勉強することがたくさんありますね。
Ohji:
現代は採用する方ができあがりを想像して発注する時代ではありません。作品の最終形をプレゼンテーションする必要がありますから、バンドで活動するか、一緒に作品を創っていく作曲家、ヴォーカリスト、アレンジャー等を探した方が良いと思います。
4:千葉県 飯田さん 08/12/18 1: 太陽 2: 雨音 他 チャン隊長:
声そのものなのか、それとも発声法なのかわかりませんが、歌声に独特なものがあります。それを曲作りにシンクロさせられたら、より良くなると思います。
Ohji:
歌詞が抽象的です。リスナーを自分の楽曲の世界に引き込むにはもっと具体的な内容を盛り込んだ方が良いでしょう。
5:滋賀県 アルカリムッシュさん 08/12/22 1: 夕暮れの青 2: いざよう月 他 ![]() チャン隊長:
たいへん落ちついた雰囲気と技術を持ったポップロックバンドです。楽曲制作能力も演奏力も確かなものがあります。
Ohji:
非常に安定した演奏力ですね。様々なプレイスタイルを勉強されており、良いです。オリジナリティ溢れる音楽目指して突き進んでください。
6:東京都 THE METROPOLITANさん 08/12/24 1: 六人の囚人 2: 「ドロナワ刑事」オープニングテーマ 他 チャン隊長:
わお!ものすごい鬼才あらわる!音楽の実力もさることながら、録音の技術がすごい。レコーディング・マジシャン。かっこ良過ぎです。でもずーっと聴いていたら脳がつかれました。
Ohji:
すばらしいです。ライブはしないとのことで残念ですが、こんなのをライブでやろうとしたら1回ごとに何十万円もかかってしまうかもしれませんから、無理もないかと思います。
7:東京都 富カジ水分さん 09/1/5 1: 朝青色 2: 三人で 他 ![]() チャン隊長:
素晴らしいですね。安心して楽しめます。アコギの音色もグッドです。
Ohji:
70年代のJames Taylorを想わせる1曲目、水分得意のコミカルさがフィーチュアされた2曲目はWoodstock寄り...といった具合にいろんな色付けの施された楽しい作品です。
8:東京都 四番サードさん 09/1/5 1: 夕焼け恋やけ 2: アナウンス 他 ![]() チャン隊長:
3曲目の歌詞のあまりの馬鹿馬鹿しさが大うけでした。いや、ご立派。
Ohji:
おバカ・ロック(そんなジャンルあるのか!?)ですが、これも村守水分のユニットで、ポップなところはポップにしっかりと押さえてあります。
9:神奈川県 岸川さん 09/1/6 1: I wish I could be there チャン隊長:
こうなってくると、もうドラムマシンではつらくなってきますね。やはりバンドで演奏して欲しいところです。それからボーカルのエコーが深すぎる感じがします。
Ohji:
ヴォーカルのレベルが小さく、リヴァーブが深すぎてもったいないです。
10:東京都 HOTCHさん 08/12/2 1: がんばれ!サラリーマン 2: あの日の少年 他 ![]() チャン隊長:
たいへん良く仕上がっています。楽曲もいいし、ボーカルもいいです。「ネクタイにスーツ姿で踊りまくり、熱唱するサラリーマンミュージシャン!」いいじゃないですか。イカしてますよ。
Ohji:
作品は良くできています。ライブを見てみたいです。
|
||||||||
|