| ||||||||
第76弾です。 1:埼玉県 早川さん 05/9/21 1: セピアフィッシュ 2: 青空 他 チャン隊長:
バックのサウンドは音もチープでアレンジもどうと言うことのない出来なんだけど、ボーカルに特徴があるのね。とくにある音域より上になるととても魅力的な声質になって、際立っている。サウンド面をサポートする相方を見つければかなりいけると思う。
Ohji:
歌詞が聴き取りづらいですが、いい声です。このままではもったいないので、バンドを結成するか、ユニットを組んでください。
2:千葉県 大澤さん 05/9/26 1: be there 2: golden 他 チャン隊長:
荒削りのデモ段階ですが、センスは悪くないと思う。だからピッチとかリズムとかをもっと気をつけて丁寧にデモを作っていけば、もっと良くなると思う。と同時に丁寧なデモ製作を経ることによって自分達に何が足りないのかも見えてくると思います。
Ohji:
刹那的に良いところはあるのですが、全体を形づくるパーツとして機能していません。どういうサウンドに仕上げたいのかを強く頭に叩き込んでデモ録音に望みましょう。ヴォーカルの人はどのキーで歌うと自分が一番魅力的に聞こえるのかを追求してください。
3:東京都 ANOICE さん 05/9/26 1: 2: チャン隊長:
6人編成のインストバンドです。なんというかな、それぞれの楽器が独り言を言っているみたいです。で、こういう主旋律のないインストって欲求不満になるのね、僕は。和声がめちゃくちゃ美しいとかそういうのがあるといいんだけど。
Ohji:
大変おもしろいサウンドなのですが、歌か、息づかいのする楽器(管楽器)が聴きたくなりました。3曲目のピアノ、いい音です。
4:三重県 CLOUD さん 05/9/26 1: いとしのあなた 2: For you 涙の跡には チャン隊長:
シンセと宅録によるオーケストラのシミュレーションを聞いているみたいです。いちおう歌ものらしく歌詞もついているのだけど、メロをオーボエでやっているから、ますますクラシックぽく聞こえてしまう。でもこういうシンセの使い方は無理があるから、もっと別のアプローチを考えた方がいいね。
Ohji:
楽曲やアレンジは良くできていると思うのですが、主メロが打ち込みのオーボエではデモのデモという感じで、作品がどんな感触になるのか想像できません。ご自分の担当楽器でメロディを演奏するか、ヴォーカリストを探すかされた方が良いでしょう。
5:群馬県 竹内さん 05/9/28 1: かさ 他 チャン隊長:
DVDでの応募です。過去の映像やらライブ映像やらイメージ?映像やらごっちゃに入ってるけど、よくわかりません。唯一歌詞が添付されていた楽曲はオールドスタイルのジャパニーズロックでしたが、この曲だけだったら通常のMDやCDでの応募の方がわかりやすいと思うけど。
Ohji:
デモテープなのですから1時間20分もあると、どこを見て、聴いていいのかわからなくなってしまいます。少なくとも楽器のチューニングがあっておらず、ヴォーカルのピッチがとれていないライブの部分はカットした方が良いでしょう。
6:大阪府 橋本さん 05/9/29 1: Say the word 2: カブトムシ チャン隊長:
音飛びがひどくてはっきりとはわからないけど、聞こえてきた限りでは歌のスケールの1音1音の幅が狭いように感じました。
Ohji:
キー設定がまだ絞り込まれていないようです。自分で歌って楽しむだけなら良いのですが、デモテープとして送付するのなら、自分の声を一番活かせるキーを選んでください。歌を作ることが得意ということでしたら、次回はオリジナル楽曲で応募してくださいね。
7: Rozy & Peace さん 05/9/30 1: Boys & Girls 2: BABY BABY 他 チャン隊長:
ボーカルとドラムとベースという変わった編成のトリオバンド。ギターやキーボードなどのコード楽器がサポートというのはかなり苦労しそうだな。送られてきた音源はちょっとローが足りないけど元気のいいロックポップス。
Ohji:
ギタートリオのバンドに比べたらギターもキーボードも多重録音され、どちらかというとゴージャスなオケなのですが、ライブではベースとドラムスだけというわけにもいかないでしょうから、サポートという形を取るのでしょうか?それなら正式なメンバーを探した方がいいと思うなぁ。楽曲はリフでもっていくというよりはストーリー性のあるコード進行で山谷を作るタイプですから、なおさらのことです。
8:東京都 羽佐間さん 05/9/30 1: 時と風 2: 雨に濡れた日 他 チャン隊長:
ハードロック系のバンドによる録音なんだけど、ギタリストさん個人のコメントが欲しいのかな。あくまでもバンドサウンドの中でのコメントですが、このての音楽にははまってると思う。ただ違う音楽スタイルではどういったギターを弾くのかわかりませんね。バンド全体のコメントでは、リズムの取り方がメンバー間でばらばらなのが気になります。
Ohji:
一般的な音楽でも作家はあまり仕事のない時代なので、ハードロック畑であればアーティストとして作品を作った方が良いでしょう。プロフィールには「ポップス、バラードまで」とありますが、送付された楽曲はポップス調ハードロック等に聴こえてしまいます。いろいろな音楽を聴いて、勉強することも必要なようです。
9:北海道 ザ ジェットハーツさん 05/10/4 1: 爆笑エンターテイメント 2: NEW DAYS 他 ![]() チャン隊長:
ふだんヒップホップ系は苦手だと言ってる隊長ですが、こういうヒップホップだったらいいね。サイコーです。借り物カルチャーじゃない等身大の日本語ヒップホップを感じます。なぜかヒップホップでパンクなハーマンズ・ハミッツとでも言いましょうか。ボーカルのキャラのせいかな。
Ohji:
すばらしいです。Will SmithがDJ Jazzy Jeff & The Fresh Princeで出てきた時を思い出してしまいました。お笑いと音楽を融合させたそうですが、演奏自体もおもしろい。東京近辺でライブしないのでしょうか。
10:東京都 高速スパムさん 05/10/4 1: 妄想ビッグバン 2: ピンボールボーイピンボールガール 他 チャン隊長:
ビデオテープでの応募です。ライブの映像も映っているけど、音はスタジオ録音されたものらしく、どうやらプロモーションビデオのようです。映像を見る限りスライを彷佛とさせるところもあり、なかなか面白そうです。しかしビデオでの音楽再生には音質上限界があり、楽曲にたいするコメントはむずかしいですね。
Ohji:
サウンドや雰囲気はすごく好きなタイプで、HPにもおバカな工夫が凝らしてあり、良いのですが、楽曲自体がストレートすぎるような気がします。女性ベースということがポイントになると思うので、Talking Headsやすかんちを勉強してみたらどうでしょう?
|
||||||||
|